海のルアーフィッシングデビューにお勧めな、ライトゲーム。中でも、近年人気が急上昇しているのが、アジを釣る「アジング」です。釣り未経験者に向けて、この「アジング」について紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジングって何?

アジングとは、アジを疑似餌(ワーム、ハードルアーなど)で釣ることです。ほとんどの場合、ジグヘッド単体、通称「ジグ単」と呼ばれる、ワームとジグヘッド(ハリにナマリがついたもの)の釣りと考えていいでしょう。98%、陸っぱりのアジングといえば、この仕掛けです。

海のルアー釣りを始めよう:アジを狙う『アジング』ってどんな釣り?
(画像=ジグ単でアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より引用)

ただし、アジングでは、ジグヘッドの重さ1g以下という、入門者にとってはちょっと信じがたいような軽さのリグ(仕掛け=アジングではほぼ「ジグ単」)を使います。あるいは1g以下の世界は2シーズン目以降にした方がいいかもしれませんが、たとえば目の前にある程度の群れの密度が濃いアジがいるとして、2gのジグヘッドで釣れないとすれば、やはりそれは、ジグヘッドの重さが関係しています。

アジングでは、ジグヘッドは、基本的に「より軽く」が鉄則です。

アジングタックル

タックル、すなわちサオとリールの組み合わせです。

アジングでは、釣りにおける重要度として、タックルが50%程度を占めます。あとの50%は、イトの細さと、リグ(仕掛け)の軽さです。トラウトタックル、メバルタックルなどがある程度流用適正がありますが、やはり専用タックルがなんといっても釣りやすいです。

基本となるタックルは、次の通りでしょう。

ロッド(サオ)

5ft台後半~6ft台前半(穂先がやや軟らかめのUL(ウルトラライト)表記サオ推奨)

リール

スピニングリール1000番(巻くイトはエステルライン0.3号推奨)

海のルアー釣りを始めよう:アジを狙う『アジング』ってどんな釣り?
(画像=アジングタックル(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より引用)