『サイコだけど大丈夫』の見どころ | 「美しさ」と「奥深さ」
『サイコだけど大丈夫』の見どころは、登場人物や物語の美しさと奥深さです。本作の登場人物は、それぞれが心に傷や苦悩を抱えており、人とのつながりによって治癒されていきます。そのストーリー展開が秀逸で、見ていて勇気をもらえるような作品です。
ガンテとムニョンの美しさ | 心を閉ざす二人がふと見せる笑顔が魅力的
ガンテとムニョンは、どちらも「愛」からは遠く離れた存在です。しかし、心を閉ざした二人がふと見せる笑顔が、とても魅力的で美しいのです。

自閉症の兄・サンテを巡る兄弟愛と切ないストーリー
ガンテとサンテの兄弟愛と、ガンテとムニョンの愛、さらに三人の関係性の変化が切ないことも本作の魅力です。

ムニョンの母親をめぐるサスペンス展開も目が離せない
ムニョンの母親をめぐる描写からも目が離せません。娘をまるで自分のモノのように操ろうとし、共感性がまったくなく、人の苦しみを喜ぶ様子はまさにサイコパス。そんな母親は突然姿を消しますが、背後には恐ろしい計画が…。そんなサスペンス展開も本作の魅力です。
まとめ | 筆者は特に第一話「悪夢を食べて育った少年」の構成に奥深さを感じました
「サイコだけど大丈夫」では毎話ごとにタイトル名の童話が流れ、その内容に沿ってストーリーが展開します。たとえば第一話の冒頭で、ムニョンの母親が「誰も寄り付かないわ。なぜならあなたは怪物だから」と言うシーンには、このドラマの構成の独特さを感じます。
また、ガンテと病院で出会ったシーンで、ムニョンは「運命って信じる?運命が何さ、別に特別じゃないわ。必要な時に現れる人のことよ」と言い放ちます。こうした登場人物の思想を表すセリフまわしがちりばめられており、脚本のセンスの良さを感じました。筆者は本作に思わず惹き込まれ、非常に印象的な作品となりました。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?