ダイヤモンド・リテイルメディア デジタル推進室

(画像=8月1日から、本社で勤務する社員を対象にサマータイムを導入する、『DCSオンライン』より 引用)
ファミリーマートは8月1日から、本社で勤務する社員を対象にサマータイムを導入する。始業時間と就業時間を1時間繰り上げ、社内照明など電力使用時間を短縮することで節電につなげる。
実施期間は8月31日まで。店舗を巡回するスーパーバイザーや直営店に勤務する社員は除く。ファミリーマートではこれまで店舗を中心に節電に取り組んできたが、本社にも取り組みを広げる。
店舗では、店頭看板の消灯(一部店舗)、店内天井照明の照度調整、トイレの便座保温機能の電源オフなどを行っている。電力需給逼迫警報が発令された場合は、対象地域での店頭看板消灯、店内冷蔵ケース照明の消灯なども行う。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」