今回のキャンプツーリングに使用した車両はホンダ・ADV150。メットインスペースのサイズは、全長約70㎝、幅約27㎝、深さ約15〜18㎝。ここにキャンプアイテムを詰め込んでいくことに。バイクで行くキャンプツーリングの場合、いかにコンパクトなアイテムを持っていくかが重要だが、メットインの容量が大きいモデルであればテント、シュラフ、マット、テーブル、イス、調理グリル程度は収納することも可能なはずだ。

目次
スクーターで行くキャンプのメリットとは?
キャンプツーリングに持っていきたいアイテムは?
・これだけあれば泊まりのキャンプもOK!
・あれば便利&快適なキャンプ用アイテム
・旅の相棒 HONDA ADV150
・ツーリングに使用した優れものガジェット
スクーターで行くキャンプのメリットとは?
スクーターのメリットは何と言っても「メットインスペース」という収納スペースがあること。その大きさは車種によって違いはあるが、125㏄以上の現行モデルであれば、それなりの容量を確保している。250㏄以上ならかなりのスペースを備えているものもある。そんなスクーターであればメットインスペースにキャンプアイテムを詰め込むことが可能。キャンプ場まで必要のないアイテムはここに入れて、それ以外のものはツーリングバッグなどに詰め込めばOKだ。




キャンプツーリングに持っていきたいアイテムは?
これだけあれば泊まりのキャンプもOK!

①調理用グリル②ホットサンドメーカー③ガスバーナー④クッカー⑤メスティン⑥焚火スタンド⑦折り畳みテーブル⑧シュラフ⑨空気マット10 アウトドアチェア ※テントはメットインに収納したのでここには入れていません。※食材を持参する場合はこの内容にプラスになります。
あれば便利&快適なキャンプ用アイテム
LEDヘッドライトは両手が使えて便利

周りが暗くなってから重宝するのがヘッドライト。両手が使えて抜群に便利だ。
空気マットはコンパクトに収納可能

テントで快適に寝るのに空気マットは便利。コンパクトに畳めるのが特徴だ。

火吹き棒を使えば簡単に火力アップも可能

焚火をする時に意外に役立ってくれる火吹き棒。簡単に火力アップすることが可能だ。百均で売っている。
旅の相棒 HONDA ADV150

スクーターの中でも異色の存在であるADV150。ワイルドなアドベンチャーモデル風のフォルムが特徴。エンジンは150ccだが、高速道路も十分に走れるパワフルさだ。メットインスペースもそれなりの容量でキャンプアイテムも積むことが可能。実に頼もしい相棒だ。価格:451,000円(税込)
ツーリングに使用した優れものガジェット
LS2 CHALLENGER F

帽体素材に高性能グラスファイバーを採用。軽量ながら高い耐久性と衝撃吸収性を持たせながら、エアロダイナミズムを取り入れたデザインが特徴だ。◎価格:32,780円(税込)◎問い合わせ:LS2 HELMETS
SYGN HOUSE MOUNT SYSTEM

サインハウスがリリースするスマホホルダーの最新モデル。アルミ削り出しのフォルムが美しい。より使いやすく進化して幅広い車種に装着が可能だ。※価格はA、B、Cパーツの合計金額 ◎価格:27,720円(税込)◎問い合わせ:SYGN HOUSE
あおごち addSound

ヘルメットに貼り付けるだけで、骨伝導技術で音楽やナビ音声が聞ける優れもの。ヘルメットをタップするだけでオン、オフなどの操作ができるのも特徴だ。◎価格:29,700円(税込)◎問い合わせ:あおごち
提供元・Moto Megane
【関連記事】
・新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
・スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
・ バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
・ 遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
・Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力