目次
その時代の文化も含めて音楽を深掘りする空間
 T.S.さん/鹿児島県
■PICK UP

その時代の文化も含めて音楽を深掘りする空間

T.S.さん/鹿児島県

ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=窓を最小限にした6畳。ウッドベースのほか、アコースティック3台、エレキ4台のギターも。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

自宅1階に設けた6畳間にレコードやターンテーブル、楽器類が隙間なくみっちり並ぶ。ここが、T.S.さん語るところの“最強の夢想空間”だ。

家族が過ごす2階のリビングから離れ、完全にひとりになり、1920年代から現代までの音と文化に浸るT.S.さんだけの特別な空間なのである。

“夢想”と言うには訳がある。父は70年代ロック、母はビートルズやオールディーズが好きで幼少期からどちらも聴いていた。高校でビートルズのコピーバンドを組み、情報も少ない中で歌い方や歌詞、政治背景などを調べるうちに夢中になった。そしてロカビリーやR&B、最初期のブルースまで興味はさかのぼっていく。

ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
日本のバンドも。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
地元局で使用していた盤。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
50年代のルイ・ジョーダン。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
持ち主のひと言が中古盤のスリーブに。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

「一つのきっかけから深掘りしていくのが好きなんです。ビートルズから始まって、前後左右に研究と想像が広がった感じ」

音源はCD中心だったが、10年ほど前からクラブイベントを通してレコードに熱中。ターンテーブルも入手し、DJをするようにもなった。現在の所有枚数は……、

「数えたことないですけど、CDは6000枚弱、レコード盤は2000枚くらいでしょうか」。

ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
棚のレコードは年代と海外国内でざっくりと分類している。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
ターンテーブルはテクニクス。世界的DJ御用達のものだ。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

以前の狭い自室は楽器も含め、こうしたモノで一杯だった。7年前に家を建てる際、工務店にイメージを伝えて棚などもしっかりと造作してもらった。

「夜は酒を飲みながら音楽を聴いたり、ギターやベースを爪弾いたり。各時代の文化も含めて、さまざまな想像を膨らませる、それが僕にとっての至福の時間です」

ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
短波受信できる70年代のラジオ。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=アメリカで50年代から流行ったホットロッドに敬意を表しミニ四駆を改造、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=
7インチ盤が100枚ほど収納できるケース。DJを行う時はこの箱に入れて持ち歩く。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=50年代の音楽に 欠かせない音!、『男の隠れ家デジタル』より引用)

■PICK UP

壁の一面だけ緑にしたのは、かけているレコードのジャケットが引き立つように。ターンテーブルの上に、ジャケット用の棚もつけた。

ほぼ8000枚!? マニアックに音楽の世界観を深堀りする夢想空間とは?
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

【ROOM DATA】
広さ/10.94㎡
使用年数/7年
趣味/楽器演奏、音楽研究

文/秋川ゆか

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~