副読本も販売開始
オンライン受験への移行に合わせて、副読本もeラーニング形式の電子版となります。8月22日より専用オンラインショップにて発売します。

過去の副読本も引き続きオンラインで購入可能です。また、東京・新宿区にある魚の本に特化した本屋『SAKANABOOKS(サカナブックス)』でも副読本を取り扱っています。
なお、現在ととけん公式サイトでは「本番演習模擬問題」を公開、自宅パソコンでオンライン受験を体験できるとのことです。
2022年「ととけん」の詳細
「ととけん」の詳細をご紹介します。
検定日時
2022年11月13日(日曜日)
3級(初級)/1級(上級)=11:00~12:10(試験時間70分)
2級(中級)=13:10~14:20(試験時間70分)
受験方式
在宅PC受検
※佐伯市(大分県)のみ会場検定。印刷した問題冊子と解答用紙で受検。
申込締め切り
2022年10月31日(月曜日)
実施級
・3級(初級)=初めて出会う発見や感動を通して魚にもっと親しみたい方を対象。
・2級(中級)=魚好きにして通を自認する一般の方や漁業・流通・調理に携わる方で、さらに魚食文化の奥深さを身につけたい方を対象。
・1級(上級)=魚と日本の魚食文化に関する広範囲の知識の頂点を目指す方を対象。
受験資格
・3級(初級)/2級(中級)=制限はなし。※3級と2級の併願可。
・1級(上級)=日本さかな検定2級(中級)合格者対象。
受験料(税込)
・3級=5200円
・2級=6300円
・1級=8200円
※3級・2級併願割引=10500円
※学生割引(検定日当日に24歳以下の学生)=各級5%割引
※家族割引(2名1組)=5%割引。
※各種割引の併用は不可。
出題形式
各級4者択一方式/100問
合格ライン
・3級=全100問中60問以上の正答
・2級=全100問中70問以上の正答
・1級=全100問中80問以上の正答
※3級、2級は合格者の割合によって、基準の引き下げあり。
※1級受検者で70~79問までの正答者を準1級に認定。
申込方法
2022年日本さかな検定公式サイトより。
※決済方法はクレジットカード決済、もしくはコンビニ決済。
結果通知
2022年12月初旬に、全受検者へ合否結果と得点ランキング通知を送付。
※合格者には合格認定証を郵送。有料で認定カード、認定名刺も用意。
<TSURINEWS編集部>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?