月で新鮮な魚が食べられる日はそう遠くないかもしれません。

フランス海洋開発研究所(IFREMER)は昨年、ロケット打ち上げが魚の受精卵に与える影響を実験し、2種(ヨーロピアンシーバスとコルビナ)の魚卵がそれに耐えうることを発見。

進行中の月面プロジェクト「ルナ・ハッチ(Lunar Hatch)」の一環として、月面に魚卵を送る計画が進んでいます。

その結果次第では、宇宙第一号の養殖場が建設される見込みです。

宇宙で新鮮な魚が食べられる?

月面開発は現在、NASA(アメリカ航空宇宙局)およびESA(欧州宇宙機関)を中心にして、積極的に進められています。

NASAは2024年までに、月面への有人飛行を計画していますし、ESAは2030年を目処に「月の村(Moon Village)」の建設を開始する予定です。

この計画には、現地での食料生産が不可欠な要素として含まれています。

月の村ができれば、宇宙飛行士は長期滞在するようになり、従来のドライフードでは、健康面でも食欲の面でも長持ちしないでしょう。

そこで専門家らは、月面での養殖に目をつけました。

魚には、必須アミノ酸やオメガ3脂肪酸、ビタミンB12など栄養豊富であり、養殖であれば常に鮮度の高い状態で提供可能です。

さらに、生きている動物が身近にいることは、長期滞在を余儀なくさせる宇宙飛行士のメンタルヘルス面にもプラスに働きます。

魚卵をロケットで月に運び、初の「宇宙養殖場」をつくる計画が進行中
(画像=魚卵は打ち上げに耐えられる? / Credit: jp.depositphotos,『ナゾロジー』より 引用)

一方、第一号の養殖魚として、地球から生きた魚を送り届けるのは不可能です。

ロケットの打ち上げにかかる振動や重力は、生物にとって異常な状況であり、生身の魚にはとても耐えられません。

その解決策として、フランス海洋開発研究所のCyrille Przybyla氏は、生きた魚でなく、魚卵を送るアイデアを提案しました。

卵は、海の荒波や岩への衝突にも耐えられる強さがあるからです。

そこでPrzybyla氏と研究チームは、月面への打ち上げに適したいくつかの要素(適度な酸素消費量、二酸化炭素の排出量の低さ、孵化期間の短さ)にもとづいて、あらゆる魚種の中からヨーロピアンシーバスとコルビナを選び、耐性テストを行いました。

魚卵をロケットで月に運び、初の「宇宙養殖場」をつくる計画が進行中
(画像=ヨーロピアンシーバス / Credit: ja.wikipedia,『ナゾロジー』より 引用)
魚卵をロケットで月に運び、初の「宇宙養殖場」をつくる計画が進行中
(画像=コルビナ / Credit: en.wikipedia,『ナゾロジー』より 引用)

それぞれの魚卵サンプルを「実験群」と「対照群」に分け、実験群にのみ、ロシアのソユーズ宇宙船の打ち上げを再現した振動を与え、孵化率の違いを比較しています。

その結果、ヨーロピアンシーバスの孵化率は、実験群76%、対照群82%、コルビナでは、実験群95%、対照群92%となりました。

ヨーロピアンシーバスではやや孵化率が落ちましたが、ともに打ち上げを耐え抜くには十分な強度に達しています。

(研究は、昨年9月23日に『Aquaculture International』にて発表されています)

Przybyla氏は「生物にとって過酷な環境下であるにもかかわらず、この孵化率の高さは驚くべきもの」と評しています。

魚卵をロケットで月に運び、初の「宇宙養殖場」をつくる計画が進行中
(画像=2030年までに「月の村」を建設開始 / Credit: ESA,『ナゾロジー』より 引用)

この結果を受け、フランス海洋開発研究所は年内中に、カリフォルニア海事大学と共同で、2種の魚卵を乗せた小型衛星をISS(国際宇宙ステーション)から直接打ち上げる計画を進めています。

また、養殖場の設営地には、付近に利用可能な水資源があることも重要です。

NASAは昨年10月の月面探査にて、太陽光が当たり、アクセスも容易な場所に水の存在を確認しており、候補地の一つにあげられています。

その内、月面にシーフードレストランができたりするかもしれませんね。


参考文献

Could Astronauts Rear Fish on the Moon?

元論文

European sea bass (Dicentrarchus labrax) and meagre (Argyrosomus regius) fertilized egg resistance to a spacecraft launcher vibration qualifying test


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功