道の概要
表筑波スカイラインと筑波スカイラインを合わせて筑波パープルラインという。なぜパープル?と思うが、筑波山の別名「紫峰」から命名されているのだ。
![【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35]](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/XRAIlCXSYPHTYqCuXNsEXrjZmRkOVDWK/1b329ae2-a212-4e84-80bc-b5e77f65738f.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
東関東の名峰筑波山に向って尾根づたいを走る道路からの景色は抜群。何度も車をとめて写真を撮りたくなる。無料化に伴って、絶好のポジションにあるはずの駐車場は多くが残念ながら閉鎖されてしまった。
表筑波スカイラインはオートバイ進入禁止のため注意したい。 筑波スカイラインは走行可能だが、19時~8時の時間帯は通行禁止となっている。さらに、湯袋峠から筑波山に向かう農道(県道42号)も終日の二輪車通行止めだ。この通行禁止となった経緯も、ローリング族(峠道を周回する違法競走型暴走族)対策で二輪車の通行を厳しく制限した結果……。
なお、周辺で二輪車の通行が禁止されているのは下記の道となる。
![【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35]](https://cdn.moneytimes.jp/600/270/yWUHEWxbIKWmIFuEWmqNunOzDhiTLFUP/ec2514a4-1a6f-4c5e-8eb0-ab73918f3458.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
![【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35]](https://cdn.moneytimes.jp/600/261/bTBIIQcscHlxrFMBEMakOJnBDEmRTvoy/a60f295c-2531-43ba-a556-e13caa47f7a3.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
![【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35]](https://cdn.moneytimes.jp/600/268/hvfvtuAXkNmfNfHHCQojSZuTRkRHiCVu/3b59a0b8-57db-4ab5-8b78-83fb5d3e53ce.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
なぜオートバイの通行が禁止されているのに、この百選に入れたのか?と思われるかもしれない。ドライブ紹介記事だと、場合によってはオートバイ通行禁止が記載されていないこともある。そこで、モトメガネ読者が実際にツーリングの予定をたてて行ってみたら走れなかったというのを事前に防ぐためでもある。
行くことができる道もあるようだが、道の状態の悪い舗装林道などを走り継ぐことになるらしい。筑波山へどうしても行きたい場合は、やはり車で行くのが得策だ。
仮にバイクで筑波パープルラインを走ろうと行ってしまったら、目的地を急遽変更してSLと焼き物の街として有名な益子方面がのんびりとツーリングが楽しめるのでお薦め。道の駅はもちろん、お美味しいと評判の〝とんかつ吉川〟といった老舗の名店もある。
抜けのいい好天の日にはぜひロープウェイで山頂へ登り、関東平野の大パノラマを堪能してほしい。
![【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35]](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/IyGCIimzJdnChcNcRSmYYpQVIYRMJbAI/9bcd8822-0d67-4e12-98b7-fb9fe34e7969.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
お薦めのシーズン
- 新緑から紅葉まで。紅葉が終わると道路はすいてくる。