行徳港でハゼ釣り
7月7日(木)、千葉県市川市にある行徳港にハゼ狙いで釣行した。当日は曇りで、連日の真夏日がひと段落して北風がやや強く吹く予報。潮回りは小潮、10時56分に140cmで満潮になる予定。

(画像=釣り場の様子(提供:週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛),『TSURINEWS』より 引用)
満潮直前で釣り人も数人
10時ごろ到着すると、平日にもかかわらずハゼ釣りを楽しむ釣り人が数人いる。満潮直前で潮位もいい感じなので準備を進める。

(画像=釣り場周辺略図(作図:週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛),『TSURINEWS』より 引用)
針サイズ上げ型狙い
0.5号のオモリを使って、青イソメをエサにしたミャク釣り仕掛け。開始直後はアタリが少なく苦戦。移動しながらアタリがある場所を集中的に狙う。しかし、釣れるハゼのサイズが小さく、小型はリリースする。
型のいいハゼを狙うため袖バリ6号に変更。小型からのアタリで抜けることはあったが、辛抱しながら釣り続ける。

(画像=ミャク釣り仕掛けで狙う(提供:週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛),『TSURINEWS』より 引用)
下げ潮に転じて活性アップ
満潮から下げ潮になるとハゼの活性が上がってきた様子で、プルプルというアタリが多発する。釣れるサイズも10cmを超える良型が交じるので楽しい。
良型の連続ヒットがあり、順調に数を伸ばしていく。途中でチンチン(クロダイの幼魚)などの珍しいゲストも登場した。

(画像=当日最大の14.5cm(提供:週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛),『TSURINEWS』より 引用)