マイナンバーカード未取得者約6,000万人に対し、7月26日から9月上旬にかけて“QRコード付き申請書”の再々送付をする「マイナポイント第2弾」が発表された。2022年6月28日時点でカードの交付率は全体の45.2%にとどまるマイナンバーカード。今年度中に、ほぼすべての国民のマイナンバーカード取得を目指す政府の取り組みについてお伝えしていきたい。

マイナンバーカード未取得者約5,500万人に、QR コード付き申請書を再々送付スタート!

マイナカード未取得者にQRコード付き申請書「再々送付」開始 – つくる利点はポイントだけ?
(画像=マイナンバーカードの交付率は、6月の時点で全体の45%程度にとどまっている(画像は「総務省マイナンバーカード」広報事業サイトより引用)、『オトナライフ』より 引用)

総務省はマイナンバーカードをまだ持っていない人約5,500万人に対し、7月26日から9月上旬にかけてQRコード付き申請書の再々送付すると発表。その内容によれば、9月末までにカード取得の申請を行うと、最大2万円分のポイントが付与される「マイナポイント第2弾」の普及促進事業が実施されるという。また各社の報道によれば、今回の申請書の送付では「70億円程度の費用がかかる」ということが伝えられている。

6月28日時点において、カードの交付率は全体の45.2%と国民の半数以下にとどまっている。今年度中にほぼすべての国民のマイナンバーカード取得を目指して政府が打ち出したのが、今回のQRコード付き申請書の再々送付である。

申請書のQRコードをスマホなどで読み取ることで、役所に行かずにカードの申請ができるほか、郵送でも申請できる。マイナンバーカードをQRコード付き申請書から、スマホで登録する方法についてはこちらで確認してほしい。

テレビCMにQRコード付き申請書の再々送付、費用対効果は大丈夫?

マイナカード未取得者にQRコード付き申請書「再々送付」開始 – つくる利点はポイントだけ?
(画像=『オトナライフ』より 引用)

6月22日から9月末まで、1人だけでもCM効果の大きい有名人を4人もそろえて、「え? まだ? そろそろあなたもマイナンバーカード」というテレビCMの放映もスタートした。「マイナンバーカードナビゲーター」としてドラえもんまでが応援する、今回のマイナポイント第2弾の普及促進事業。

マイナカード未取得者にQRコード付き申請書「再々送付」開始 – つくる利点はポイントだけ?
(画像=(画像は「総務省マイナンバーカード広報事業サイト」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より 引用)

全国の商業施設でマイナポイントの申し込みイベントを実施して、出張申請受付方式でのカード申請も可能とする他、全国のドコモ・KDDI・ソフトバンクなどの大手携帯ショップでも申請サポートを提供するなど、申請会場を拡大して門戸を広げている。「全市区町村のナンバーカード交付率一覧表」も発表して横の活動も活発化を促すなど、政府の本気度が伝わってくる大規模キャンペーンが展開されている。

申請を増やそうと手を尽くして宣伝している状況ではあるが、今回のQRコード付き申請書の送付だけでも70億円と考えると、一連の取組みのコスパはどれほどのものなのだろうか…。来年3月まで動向を見守りたい。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?