夏休みのお手軽ルアーフィッシング入門に最適な琵琶湖のハス(ケタバス)ゲーム。今回は簡単に道具立てやポイント選び、釣り方などを紹介したいと思う。
タックルについて
ハスゲームのタックルについて紹介しよう。

ロッド
4~6ft前後のトラウトやライトゲームロッド、ULアクションのバスロッドでも流用可能。ルアーウェイトは8g程度のものまで扱えるものが望ましい。

リール&ライン
2000番程度の小型スピニングリール。ラインはPEであれば0.4~0.6号に5~7lbのフロロカーボンラインないし、ナイロンラインのリーダーを60cmほど接続する。ナイロンラインであれば4~5lb程度で、リーダーなしでも構わない。
ルアー
渓流用の5cm前後のF(フローティング)とS(シンキング)ミノー、同サイズのペンシルベイト(トップウォータープラグ)、5~8gのスプーンがあれば楽しめる。

注意点としては、自体非常に弱りやすい魚であることと、高密度で群れていることも多いので、スプーンはもちろんミノーやペンシルなどのプラグ類は、シングルバーブレスをテールフック1本に交換しておくことで、スムーズなリリースができる。

市販のトレブルフックのままだと、スレ掛かりが多発する。またお子さん、入門者の事故防止の観点からもオススメしたい。
釣り上げた後もひたすら暴れるので、小型のランディングネットとフックを安全に外せるフォーセップやペンチは忘れずに用意しよう。
ハスのポイント
この時期の琵琶湖であれば、湖岸の至る所で見られる。河川内での産卵を意識して接岸しているので、琵琶湖へ注ぐ流入河川河口付近は一級ポイントになる。河川によってヤナ漁などで河口、河川内が釣り禁止区域もあるので、事前に確認しておくことは忘れないでほしい。

河口部ばかりに人が集中しがちだが、意外と伏流水の流入がある河口両サイドの浜でも爆発することがあるので、広範囲に探ってみることをお勧めしたい。
また、ピーカンの日中よりも明け方や夕方の方が活性高めで、イージーに釣れる。特に初めての人は、マヅメ時を外さないようにしてほしい。