アウトドアチェアはキャンプやバーベキューなどのアウトドアで活躍するアイテムです。アウトドアチェアは軽量で携行性に優れているのが特徴で、ボトルホルダーや小物入れがついたものなど機能性が充実した商品も多く販売されています。しかし、商品数が多いだけに、どのような基準で選べば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、アウトドアチェアの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
アウトドアチェアの種類

アウトドアチェアは様々な形状の商品が展開されていますが、代表的な形状としてローチェア・ハイチェア・ベンチシートなどが挙げられます。それぞれの特徴は以下の通りです。
【ローチェア】
ローチェアは座面が高さ30cm前後のものを指します。低めのテーブルにも合わせやすく、お子様と一緒に使いたい場合でも安心です。本体がコンパクトなので、ソロキャンパーやできるだけ荷物にならないように持ち運びたい方にもおすすめと言えるでしょう。
【ハイチェア】
ハイチェアは座面が40~50cmほどのアウトドアチェアを指します。一般的な家庭で使われている椅子と同じくらいの高さで、ハイテーブルで食事をする場合にもぴったりです。背もたれのホールド感がしっかりとあり、立つ・座るの動作がスムーズにできるので幅広い年代の方におすすめです。
【ベンチシート】
2人以上で並んで座れるベンチタイプのアウトドアチェアはファミリーやカップルで一緒に座りたい場合に適しています。商品数としては1人用のアウトドアチェアよりも少ないものの、背もたれやアームレストが付いた商品も販売されています。
アウトドアチェアの選び方

アウトドアチェアは各メーカーからたくさんの商品が販売されてます。ここではアウトドアチェアを選ぶ際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
アウトドアチェアの選び方①機能
アウトドアチェアを選ぶ際は、ご自身が求めている機能が搭載されているかどうかを確認することが大切です。長時間座る場合や身体に掛かる負担を軽減したい場合はシートの素材やクッション性、アームレストの有無を確認しましょう。
また、持ち運びしやすいものが良いのであれば、チェア本体のサイズはもちろん軽量性や使用後にコンパクトにまとまるかどうかをチェックするのがおすすめです。携行性に優れたチェアはソロキャンプにも役立ちます。
そのほか、ボトルホルダーやサイドテーブル、クーラーバッグ、小物入れ、日よけなどの機能が搭載されているアウトドアチェアもあります。できるだけ快適に使えるチェアが良いという場合は、機能性も必ずチェックしておきましょう。
アウトドアチェアの選び方②素材

アウトドアチェアのシートはナイロンやポリエステル、コットンなどの素材でつくられています。基本的には座り心地や見た目の好みなどで選んで問題ありませんが、キャンプなどで焚き火を囲む場合は耐火性を考慮して選ぶ必要があります。
数ある素材の中でもナイロンやポリエステル素材は軽くて強度が高い性質を持っています。しかし、化学繊維を用いたシートは火の粉や灰などが飛んできた場合、シートが溶けて穴が開いてしまうことがあるので注意が必要です。普段から焚き火やバーべキューをよくするという場合は、耐火性に優れたコットン素材のシートを選ぶことをおすすめします。
アウトドアチェアの選び方③価格

アウトドアチェアの価格はメーカーや使われている素材、機能性、デザインなどによって異なりますが、数千円のものから数万円するものまで幅広い価格帯の商品が展開されています。
コスパを重視するのであれば、機能性と価格のバランスを考えながら選ぶのがおすすめです。とにかく見た目がおしゃれなチェアが良いという場合は価格が高くなる傾向がありますが、デザインや機能性を吟味して選びましょう。