道の概要
男鹿半島の根っこの真ん中にあるさして高くない寒風山(標高355m)周辺の道路だが、その地形的な優位さが素晴らしい景色をつくっている。日本でも有数の芝生で覆われた山裾を走るパノラマラインは、開放的でとても爽快。山頂展望台から眺望する男鹿半島と八郎潟はまさに絶景。走るのも楽しいが、ここはこの景色をゆったりと堪能する場所でもある。特に寒風山山頂から見る夜明けと夕陽の景色は絶品である。
妻恋峠から北方面のつづら折りの草原道路は、2022年日産NOTEのCM撮影地になっている。
![【秋田】寒風山パノラマライン/県道55号線 〜 草原で覆われた山裾を走るパノラマライン〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.19]](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/yvKvpWFoeQviMuZzzUaORDpFKjPXTwry/bae44f83-160e-4afa-875b-ff2b4a3490c7.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
寒風山から男鹿半島突端の入道崎に向うルートも楽しい。内陸を走るなまはげラインは途中『八望台』から3つの湖を眺望する。一方、県道59号で向う海岸道路は走りと景色の両方を兼ね備えた絶景ルートである。特に西側の断崖絶壁上を走る区間は、アップダウンとヘアピンを繰り返し走り応えがある。そして、県道121号で草原の中を入道崎に向う。
ツーリングではパノラマラインと男鹿半島への2つの道をセットにして走るとよいだろ。
![【秋田】寒風山パノラマライン/県道55号線 〜 草原で覆われた山裾を走るパノラマライン〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.19]](https://cdn.moneytimes.jp/800/531/IQWmiDHnsSAxdKODIznBgpkTDRXhvEzh/d97f83ed-1f12-4ae3-a46d-2b4b941abeb7.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
お薦めのシーズン
![【秋田】寒風山パノラマライン/県道55号線 〜 草原で覆われた山裾を走るパノラマライン〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.19]](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/yFLVDfmEdBsVDcisNgfktrEmPlnmBeis/c5d45bd1-0dea-46f9-94b7-09b31fe59166.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
- 緑の草原が輝く夏がお薦め。
- ヤマユリの群生地としても人気で7月中旬~下旬頃が見ごろ。