タコが連日上がっているとのことで7月8日金曜日釣り仲間が休みなのでタコ釣りを計画。この日は長潮15時30分満潮で、晴れて暑い中ではあるが絶好のタコ釣りの状況だ。熊本新港から出る遊漁船海守丸さんに予約を入れた。
スッテ仕掛けのタコ釣り
昔はタコ釣りと言えばゴム製のカニや、鶏肉など付けての手釣りが多かったが、ここ最近は色んなタコスッテ等が販売されていて、手軽にできるので人気の釣りとなっている。また、スーパーで見てもタコはかなり値段も高いので釣りのターゲットとしても人気な訳だ。

(画像=上天草の船タコ釣りで1kg級頭にマダコ12匹 雨水の影響で活性は低め?使用した仕掛け(提供:TSURINEWSライター米村祐次)、『TSURINEWS』より 引用)
毎年この時期にはタコ釣りに出掛けるのでタコスッテと、カニラバ、30~50号の鉛、タコ用のサルカンを準備した。釣り方としては、スッテを2個付けてカニラバを付けて派手な仕掛けでタコにアピールする作戦だ。
当日のタックル
タックルはタコ用の硬めの竿1.5mにスピニングリール4000番にPE4号、リーダーはナイロンの10号を1ヒロ半セットした。釣り場到着までスッテとカニラバをセットしてワクワクしながら到着を待つ。
小型中心に12匹
船長の合図で仕掛けを落とし底に着くと、チョンチョンとスッテが動く様に竿でアピールする。早朝が食いがいいと聞くが中々乗ってくれない。やっと釣れたのは小ぶりのタコだ。その後も小ぶりのタコばかりで良型が中々出ない。

(画像=上天草の船タコ釣りで1kg級頭にマダコ12匹 雨水の影響で活性は低め?小ぶりのタコが中心だった(提供:TSURINEWSライター米村祐次)、『TSURINEWS』より 引用)
場所も移動しながら何とか800g~1kg程が何匹か上がった。前日の雨の影響だろうか、食いが悪く同船者もあまり釣れていない様だった。13時の納竿で1kg~小型を12匹と言う結果に終わった。