江戸時代の「大坂」が、明治に「大阪」と表記が変更されたのはなぜ?【なぜ vol.249】
(画像=『QUIZ BANG』より引用)

(答えは下にあります)

















【答え】

「大坂」という字は「士(さむらい)が反乱する」と読めて縁起が悪かったため

【解説】

日本第2の都市「大阪」は、江戸時代は「大坂」という表記でしたが明治時代に現在の表記に変更されました。この理由は、明治になった時に多くの武士は職を失ったことで、明治政府に恨みを持っていました。彼らの反乱を恐れていた政府は「坂」という字は「“士”(さむらい)が謀“反”を起こす」ことを連想させるということから「大阪」に変更しました。

提供元・QUIZ BANG

【関連記事】
明治時代、日本人が発見した元素は?
天文学者って何をしているの?
タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?