海底への進出は生物進化の中で重要な出来事であり、それが海生動物の爆発的な拡散と、形態の多様化を生みました。

中でもカレイ目(カレイやヒラメ)は最も成功した海底生物のひとつであり、他の魚類には見られない特殊なボディプラン(平らで非対称)を進化させています。

しかし、その特殊な形態の進化はいまだよく分かっていません。

中国の研究チームは今回、ゲノム解析により、カレイ目の進化の秘密に迫りました。

研究は、4月19日付けで『Nature Genetics』に掲載されています。

目次

  1. 徐々に体をペラペラに進化させた?

徐々に体をペラペラに進化させた?

研究チームは、カレイ目の新たに構築した10種類のゲノムと、すでに公開されている8種類のゲノムを比較解析。

その結果、カレイ目の全2亜目、「カレイ亜目(Pleuronectoidei)」と「ボウズガレイ亜目(Psettodoidei)」は、単系統(=ある祖先とその子孫すべてを含む種の集合体)のグループを形成しておらず、それぞれがスズキ目の祖先から独立して進化したことが示されました。

つまり、カレイ目の祖先は、海中を泳ぐ左右対称の体を持った魚ということです。

ヒラメは左右対称の体を持った魚から「少しずつペラペラに」進化していた! 海底への適応のためDNAも大幅に改造
(画像=カレイ目の進化の変遷 / Credit: Dr. LI Yongxin / Chinese Academy of Sciences、『ナゾロジー』より引用)

また、カレイ目は進化の過程で、視覚、免疫反応、低酸素耐性、心臓機能に関するいくつかの遺伝子を大きく変化させていることも判明しました。

これは海底への適応において、視覚、免疫、呼吸器、循環器系が改造されたことを示唆しています。

それから、筋骨格の発達や脂質の蓄積に関する遺伝子にも顕著な変化が見られました。

ある脂肪関連遺伝子を調べたところ、脂質の酸化が速く、脂肪蓄積が減少していることが示されており、カレイ目の扁平なボディプランの発展に関連していると思われます。

ヒラメは左右対称の体を持った魚から「少しずつペラペラに」進化していた! 海底への適応のためDNAも大幅に改造
(画像=底生適応のための変化、酸素(左上)、循環系(右上)、視覚(左下)、免疫系(右下) / Credit: LI Yongxin et al, Nature Genetics(2021)、『ナゾロジー』より引用)

さらに、分泌性糖タンパク質(Wnt)とレチノイン酸(RA)のシグナル経路に属する複数の遺伝子も明瞭な変化を起こしていました。

WntとRAは、魚の正常な体軸形成(左右対称性)に重要な役割を果たすもので、これらの変化はカレイ目が非対称なボディプランを発達させたことを説明しています。

本研究から、カレイ目は左右対称の体を持つ祖先から進化し、環境の異なる海底に適応するため、遺伝子を大きく変化させたことが分かりました。

一方で、まだすべてが解明されたわけではないため、チームは今後も研究を継続する予定です。

参考文献
Researchers solve puzzle of origin and formation of specialized body plan in flatfishes
元論文
Large-scale sequencing of flatfish genomes provides insights into the polyphyletic origin of their specialized body plan

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功