アクトインディは7月20日に、同社が運営する全国のお出かけ施設やレジャー施設に向けた課題解決メディア「いこーよ総研」が、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」および「いこーよ」アプリを使用したユーザー320名を対象に実施した、キャンプ場への来園意向・要望に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は、7月4日~11日の期間に行われている。

調査対象者に、家族(親子)での有料のキャンプ場への来場経験を尋ねたところ、来場経験が「ある」という回答は28.1%に留まった。

小学生以上の子どものみを持つ家族に限定すると、有料キャンプ場への来場経験は4割と、わずかに増加している。

有料キャンプ場への来場経験が「ある」と回答した人に、日帰りで訪れたのか、宿泊したのかを尋ねた質問では、「宿泊のみ」(44.4%)がもっとも多かったものの、おおむね3分する結果となった。日帰りと宿泊の両方で訪れた経験のある家族が24.4%に達することから、一度でもキャンプに訪れたことのある家族は何度も遊びに行く、リピート率が高いと考えられる。

利用したキャンプ場の種類を尋ねたところ、「バンガロー・コテージ・ロッジ」(52.2%)が最多となり、以下「共同駐車場のテントサイト」(46.7%)、「オートキャンプ場(個人駐車スペース付きのテントサイト)」(34.4%)が続いている。

キャンプ場を訪れた際の同行者を尋ねた質問(複数回答)では、「パパとママと子ども」がもっとも多く、「パパ・ママ・子どもと知人家族」がそれに続いた。

キャンプ場に出かけたきっかけとしては(複数回答)、「知人との会話」「子どもとの会話」「配偶者との会話」が上位を占めている。

最終的に、誰の意向・意見でキャンプ場行きが決まったかを尋ねたところ、「パパ」(36.7%)が最多となり、「ママ」(33.3%)がそれに続いた。

キャンプ場を選ぶ際に重視するポイントを尋ねた質問(複数回答)では、「常設設備の充実度(トイレ・風呂等)」「料金」「安全性」「周囲の自然環境」「清潔感」が上位となっている。

キャンプ場に出かけたことのある「月」を尋ねたところ(複数回答)、「8月」がもっとも多く、「7月」「5月」がそれに続いた。

キャンプ場行きを決めるタイミングを尋ねた質問では、「1か月前ごろ」(34.4%)が最多で、以下「2か月前ごろ」(23.3%)、「3か月前ごろ」(15.6%)が続いている。

親子でキャンプ場に行く目的としては(複数回答)、「料理・食事」「川遊び」「非日常感」が上位を占めた。

キャンプ用品の手配方法を尋ねたところ、「すべてレンタルする」(36.7%)がもっとも多く、「すべて自前で用意する」(31.1%)がそれに続いている。一部をレンタルするという項目はすべて10%未満となった。
キャンプ場に改善してほしいことを尋ねた質問では、「衛生面や清潔感」に関する回答が多く、具体的には「トイレなどが汚いと気分が下がる」「掃除をもっときちんとしてほしい」「3歳児がいるので不衛生はNG」といった意見が寄せられている。そのほか、「防犯カメラの設置や、スタッフの定期的な見回りで第三者から見ての事件事故防止」「夜、子どもが楽しめるイベントがあればよかった」「ニワカキャンパーが増えてマナー違反が目立つようになった」といった意見も寄せられた。

キャンプ場に出かけたことがない家族に、行かない理由を尋ねたところ(複数回答)、「キャンプ用品を持っていないから」が最多となり、以下「子どもがまだ小さいから」「虫が嫌いな家族がいるから」が続いている。

キャンプ場に行ったことがない家族に、今後親子でキャンプ場に行きたいかを尋ねた質問では、「行きたい」が7割超を占めた。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック