釣果に繋がったポイント

今回釣果に繋がったポイントを整理する。

フレッシュな魚狙い

他のアングラーから狙われていないポイントはアカハタがスレていないため好反応であることが多い。大遠投して他の人が攻めきれていない場所を丁寧にじっくりと探ると釣果に繋がる。またサオ抜けポイントは大型個体がいることもあるため、自己記録級がヒットする可能性も高い。

遠投用シンカー形状

大遠投するためには空気抵抗が少ない形状のシンカーを使用することが重要だ。ナツメオモリやナス型オモリでも遠投することができるが、六角型のオモリだとさらに空気抵抗が少なく大遠投できる。

西伊豆エリアの近況

最後に西伊豆エリアの近況をまとめる。6月後半となり、水温も安定してきているためアカハタからの反応はいい。7月に入ればさらにハタの反応がよくなることが期待でき、数釣りも容易になるだろう。しかし、今年は小型が多い。もし小型が釣れてしまった場合は積極的にリリースすることを心がけよう。

陸っぱりアカハタゲームで6尾 フリーリグ大遠投が奏功【静岡・西伊豆】
(画像=小型は積極的にリリースしたい(提供:TSURINEWSライター山下洋太),『TSURINEWS』より 引用)

<山下洋太/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
西伊豆

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?