ファイトのコツ

アタリがあった際は、ロッドを大きくサビき、ズバッと力強くアワセを入れ、その後は間髪入れずターゲットを一気に底から浮かせよう。それでも大型のオオモンハタやアカハタは、ドラグを勢いよくジジジジィーーーッと滑らせるほどの強烈な引きで、岩礁などの根に逃げ込もうとする。

最悪はラインを擦られてラインブレイク、そのような状況を免れても根に潜られて、全くターゲットを引き出せない状況に陥るケースもある。

【2022年】スイミングハタゲーム入門 シーズン・タックル・釣り方
(画像=メイチダイなどゲストも多彩(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)、『TSURINEWS』より引用)

このような場面では、焦らずラインを張らず緩めずの状態で相手の出方をうかがい、根から離れた瞬間に一気に根から引き離そう。

キャッチ率を上げるためには、相手に主導権を渡さない強引なファイトが求められる一方、根に潜られた際の落ち着いた対応、事前のリールドラグセッティングも重要といえるだろう。ドラグ設定はPEライン0.8号程度であれば、手で引っ張ってチリチリと滑る程度。ゆるゆる状態になっていないかはチェックしておこう。

資源保護とリリース方法

ハタやカサゴなどの根魚は成長のスピードが遅く、末永く根魚釣りを楽しむためにも、食べる量だけをキープして小さい個体はリリースすることが大切だ。海底からの水圧差があるため、小型の個体はゆっくり巻き上げよう。浮き袋がパンパンになった場合は、軽くお腹を押さえ、胸ビレの付け根付近にある骨の間から、おしり方向にエアー抜き用の針を刺してエアー抜きをしよう。ブスーッとエアーが抜ける音がしたら成功。リリース後の生存率が大幅に上がるので試してほしい。

【2022年】スイミングハタゲーム入門 シーズン・タックル・釣り方
(画像=50cm級オオモンハタ(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)、『TSURINEWS』より引用)

スイミングゲームはこれからが本番だ。モンスターとの出会いを求め、大海原でフルキャスト&スイミングを楽しんでみてほしい。

<週刊つりニュース中部版 橋本広基/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年7月8日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?