目次
つぶらな瞳の人の印象
つぶらな瞳になるメイク方法

つぶらな瞳の人の印象

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、つぶらな瞳を持つ人は周りからどのような印象を抱かれるのか、ご紹介していきましょう。基本的に、可愛らしく親近感のある印象を持たれるのが大きな特徴だと言えます。

印象①小さい子供や動物のように愛らしい

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

つぶらな瞳は、小さい子供や小動物などを連想させるため「可愛らしく愛おしい」という印象を持たれやすいでしょう。基本的には「大人っぽい」「美人」というより「童顔で可愛い」「癒される」というイメージになるので、全体の雰囲気や仕草も愛らしい印象を与えます。

男性は「可愛い系女子」や「小動物系女子」を好みのタイプとして挙げる方も多いため、男性ウケが良く、モテる女性も多いはずです。

印象②守りたくなる

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

瞳がキラキラとして黒目が大きいため、つぶらな瞳の女性は「守りたくなる」存在でもあります。また、先ほどご紹介したように小さい子供や小動物を思わせるので、か弱い印象を持たれやすく、守ってあげたい、そばに居てあげたいという男心をくすぐるのです。

印象③安心感がある

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

つぶらな瞳の人は、優しく近寄りやすい印象を与えます。キリッとした切れ長の目や眼力が強い人は、少々近寄りづらい、気が強そうというイメージを持たれがちですが、丸くクリッとしたつぶらな瞳を持つ人には、話しかけたら笑顔で答えてくれそう、気軽に受け入れてくれそうというイメージを抱く人が多いでしょう。

一緒に過ごしていても安心感があり、癒やしてくれる存在として相手との信頼関係も築きやすいです。しかし、苦手な人や気のない人からも好かれてしまうので、時にはハッキリと態度で示すことも重要です。

つぶらな瞳になるメイク方法

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

それではここで、つぶらな瞳の女性に似合う、もしくはつぶらな瞳に演出できるメイクの方法をご紹介していきます。各パーツのポイントを押さえておくだけで、つぶらな瞳を強調したナチュラルなメイクを実現できるので、ぜひ実践してみてください。

メイク方法①ベースメイク

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

つぶらな瞳をした女性は、ベースメイクは薄めでナチュラルに仕上げるのがポイントです。基本的に、つぶらな目を持つ人は他のパーツが小さめで、彫りが深くない顔立ちをしていることが多いと言われています。そのため、ベースメイクを厚めにしてしまうと能面のようにかえって平べったい印象になってしまいます。

特に、地肌が黒めの人は色白に見せようと明るい色のファンデーションを厚塗りしてしまいがちですが、肌の色が暗めでも無理に白くしようとせず、ナチュラルな状態でメイクしたほうが自然で印象も良いです。

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

また、キラキラとしたつぶらな瞳の印象を損ねないためにも、透明感を失わないよう保湿を中心としたスキンケアもしっかりと行いましょう。

ベースメイクを薄付きにするには、肌が綺麗な状態であることも大切です。肌トラブルやカサつきを招かないよう、下地を塗る前に化粧水や乳液でしっかり肌をバリアし、ファンデーションの下には必ず下地を使用することが大切です。

チークやノーズシャドウ、ハイライトなども濃く入れすぎず、あくまで自然に見えるよう薄めに入れていくようにしてください。可愛らしさを強調したい場合は、チークを目の下辺りにポンポンと置くように塗ると、純粋でキュートな印象になります。

メイク方法②アイメイク

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

アイメイクは、アイシャドウをナチュラルに仕上げること、アイラインは下げ気味に引くこと、涙袋を作ることがポイントとなります。まずアイシャドウですが、つぶらな瞳をより強調させるために、濃い色のものよりも薄付きでナチュラルな配色を選ぶのがおすすめです。

例えば、ベーシックなブラウン系はオフィスでも問題なく使用でき、普段使いとしても様々なファッションに合わせやすいです。目元を明るく見せたい時は、淡いオレンジ、ピンク系のカラーにするのも良いでしょう。アイシャドウに色味を入れる場合は、チークと色を合わせることでバランス良く仕上がります。

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして、アイラインは目尻を上げたキャットラインにすると、キリッとした美人系メイクになってしまうので、目尻は下げ気味に引くのがポイントです。これは、無理矢理下方向に引くということではなく、元々ある目尻のラインに沿って少々長めに引くだけでOKです。

また、元の目の形が少々ツリ目寄りな方は、あえて下げ気味にラインを引くと、つぶらな目を演出できるので試してみてください。

最後に涙袋を作ることで、黒めの小さめな方でもウルッとした黒目がちな目に仕上げられます。涙袋の作り方としては、ノーズシャドウなどに使用する薄めのブラウンカラーを下まぶたのラインに薄く引き、下まぶた全体にハイライトを置くと、涙袋が強調されます。

メイク方法③アイブロウ

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

アイブロウは、太めでふんわりとした印象に仕上げると、つぶらな瞳の可愛らしさや優しそうな雰囲気を強調してくれます。形はあまり上向きにせず、目と並行もしくは少々上向きくらいで描いてみてください。

自然な毛流れを出したほうが、よりナチュラルに仕上がるので、眉毛は剃りすぎずに色を足していくようなイメージでアイブロウメイクを行うと良いでしょう。また、細め眉毛はキツそうな印象を与えてしまうため、あまり細くなりすぎないようにすることが重要です。

カラーは、基本的に髪色に合わせると良いですが、太すぎたり濃すぎたりすると目よりも眉毛の存在感のほうが強調されてしまいバランスが悪くなるので、薄すぎず濃すぎずな色調を目指して描くのがポイントです。

メイク方法④リップ

つぶらな瞳とはどんな瞳?特徴や印象・つぶらな瞳の女性芸能人まで紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

ここまで全体的にナチュラルな印象で仕上げているので、リップも肌なじみの良いナチュラルなカラーを選ぶと良いでしょう。リップだけ濃い赤などを入れてしまうと、口元ばかり強調させてしまい全体のバランスを損ねてしまいます。

レッド系でも、あまり濃すぎない薄付きレッドカラーを選べば嫌らしすぎない大人な雰囲気を演出できます。また、アイシャドウ、チーク、リップの色味は統一したほうが全体的にスマートに仕上がります。

全く同じ色でなくても良いので、オレンジ系、レッド系、ピンク系、ベージュ系など、色味自体を統一すれば、メイク上手な印象を与えることができるでしょう。