4、歩数稼げて健康に
釣り人は早寝早起きが基本。それだけでも健康的だが、ヘチ釣りは長い堤防または岸壁でランガンして行くので、とにかく歩く。魚に出会えるまで歩く。一日最大で3kmほど歩くこともある。
筆者が通う堤防は比較的70歳を超えるベテランの釣り人が多いが皆元気に歩く。そしてランガンのスピードがめちゃくちゃ速い。積極的に撃てば撃つほど釣れる確率は上がるわけで、ベテランたちはそれを極めているようだ。長い堤防で彼らに出会う度に竿を曲げている。
ヘチ釣りはアタリを構える時の静寂と魚を掛けてからの動作がスナイパーのようでどことなく美しい。自らの感覚を究極に研ぎ澄まして獲物を探しそして確実に仕留める。近場の防波堤でこんなスリリングな釣りは他にない。是非この夏にヘチ釣りに入門してはいかがだろう。

(画像=ランガンで狙えば歩数も稼げる(提供:TSURINEWSライター石田一聖)、『TSURINEWS』より引用)
<石田一聖/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?