トイレの有無も要チェック
乗船前にトイレはぜひとも済ませておいてほしいが、それでも波止の上での生理現象は避けがたい。子供連れや女性の釣り人ならなおさらだ。
本来、沖波止でのトイレの便はアテにしてはいけないぐらいの気持ちで釣行してほしいが、中にはトイレ付の船で送客する渡船店もあるので、トイレの有無はチェックしておきたい。

(画像=トイレの有無も忘れず確認(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸),>
釣果情報の裏技
利用方法はしっかり下調べを終えたとして、やはり釣果情報は気になるもの。直近の釣果情報は容易に得られるが、時に自分の釣りたい魚、自分の釣り方の情報が見つからないことがある。見つからなかった時の裏技と言うには大げさかもしれないが、試す価値ありの手を紹介しよう。
それは、「1年前の今ごろの釣果」を調べること。一年間の釣況のサイクルは毎年同じような巡り合わせになっているので、「1年前の今ごろの釣果」を調べてみると、結構役に立つものだ。
<伴野慶幸/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?