釣り人反省会2次会
前回釣行の3つの反省点について、今回の釣行をもとに検証してみたい。
1.用意した疑似餌の種類
前回プラヅノで好釣果を上げていた釣り客がいたため、今回筆者もプラヅノを仕込んだが、結局ヒットはほぼ布巻スッテでプラヅノでのキャッチはゼロだった。ただ、いろんな状況に対応できるよう用意を周到にしておくことは悪くはないだろう。
2.変化するタナへの対応
前回釣行では底付近にこだわりすぎて、中層や上層に変化していくタナに対応しきれなかったのだが、今回はその反省を活かし、ストップ&フォールで広範囲にタナをリサーチし、時合いのタナを的確にとらえることができた。
3.夜光パワー
前回夜光オモリと夜光スッテで好釣果を上げていた釣り客がいたため、今回筆者も夜光オモリと夜光スッテ、夜光プラヅノなど先発メンバーに入れた。結果夜光スッテは1キャッチのみであったため有効性はまったく実感できなかった。

夜光オモリについては終始使用していたものの釣果アップに影響したかどうかは判断が難しい。前回よりも釣果アップしたのは間違いないので、ゲン担ぎの意味も込めて今後も使ってみようと思う。
今回の好釣果はイカの活性がよかっただけなのかもしれないし、もしかしたら単なる偶然かもしれない。本当のところは分らない。とはいえ、どうやったら釣果アップにつながるか試行錯誤できるのも釣りの愉しみであろう。
<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>
▼この釣り船について
金栄丸
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?