今回の釣果に繋がったポイント
今回、釣果に繋がったポイントを整理したい。
ベイトフィッシュ
ベイトフィッシュには様々な魚がついている。今回はマダイが釣れたが、オオモンハタが釣れる雰囲気も十分にあったと感じている。今後に期待だ。
グの動かし方
三浦半島の地磯は伊豆や真鶴に比べ、浅いポイントが多く、根掛かりも多発する。最初の着底でアタリがなければ回収するくらいの操作で探るとテンポよく探ることができる。今回キャッチしたカサゴは最初の着底直後のバイトばかりであった。
ランディングの備え
今回は外道で良型のマダイが釣れた。ロックフィッシュゲームにおいてはタモを持っていることが少ないため、大型魚が釣れた時にはどのようにランディングするか予めイメージしておくことが重要だ。
三浦半島の近況と今後の展望
現在三浦半島では船からのハタゲームが大変盛り上がりを見せている。さらに陸っぱりからもアカハタやオオモンハタの釣果を聞くようになってきた。三浦半島でそのようなハタ類を狙うためには、深い場所を狙える立ち位置を見つけることが重要だ。

(画像=三浦半島はハタゲームが熱い(提供:TSURINEWSライター山下洋太),『TSURINEWS』より 引用)
今後水温が上がると浅いポイントでも釣果が期待でき、より簡単なゲーム展開となるだろう。
<山下洋太/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
三浦半島
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?