キジハタが住んでいる場所
キジハタはロックフィッシュなので磯場やテトラ、石組みなど普段は身を隠せるストラクチャー周りに生息しています。
昼間はストラクチャー周りに居着いていますが、キジハタは遊泳力が高くマヅメ時やベイトが接近すると思った以上に泳ぎ回ります。中層や表層までエサを追いかるということです。活性が高い時には全く根がないような所までエサを追いかけて回遊もするので、根から離れたからといってキジハタが居ないということはありません。根から離れた所も狙ってみるといいでしょう。

(画像=遊泳力が高いので中層でもヒットする(提供:TSURINEWSライター加藤隆司),『TSURINEWS』より 引用)
キジハタを狙ってみよう。
磯場など本格的な大型キジハタゲームはちゃんとした装備やタックルがないと難しいかもしれませんが、外洋の漁港周りなどに生息する小型~中型クラスは流用タックルでも気軽に楽しめます。
キジハタが生息するエリアなら朝マヅメ、夕マヅメなど活性が上がるタイミングにストラクチャー周りをワーム等で攻めれば、比較的簡単に釣ることができるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
<加藤隆司/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?