ファミリーマートは旭化成などと共同で、店頭で回収したペットボトルのリサイクル状況を消費者がスマートフォンアプリで確認できる仕組みを実証実験する。2022年秋以降、東京23区内の一部店舗で実証実験を始める。
旭化成は21年度から、ブロックチェーン技術を活用してプラスチックの再生状況を追跡、可視化するデジタルプラットフォームを構築する「BLUE Plastics(プルー・プラスチックス)」プロジェクトを始めた。
このプロジェクトで開発されたプラスチック再生のトレーサビリティ(追跡可能性)システムのプロトタイプを、ファミリーマートでの実証実験で活用する。
消費者は、ファミリーマート店頭に設置された回収箱に使用済みのペットボトルを投入する際、回収箱に印字されたバーコードをスマホで読み取り、投入したペットボトルの本数をアプリに登録する。これにより、自分が投入したペットボトルがリサイクルのどの過程にあるかを確認できる。
実証実験には、伊藤忠商事と子会社の伊藤忠プラスチックスも参加する。今回の実験では、リサイクル状況が可視化されることによる消費者行動の変容、トレーサビリティシステムの効果、システムを社会実装していく上での課題などを検証する。
■実証実験の概要図
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」