王子「おい、俺様の代わりに罰を受けろ」
世界史のどの時代を見ても、人々による王族への崇拝には、並々ならぬものを感じます。
たいていの王族は、”神の生まれ変わり”とされたり、”平民が触れてはいけない存在”として特別視されてきました。
その中で生まれた奇妙な風習の一つが「鞭打ち少年(whipping boy)」です。
これは、中・近世ヨーロッパの王宮に広く見られた習慣で、当時の歪んだ倫理観を知る上でも貴重な資料となります。
現代でこれをすると一発退場ですが、一体、どんな習わしだったのでしょうか?
目次
手出しできない王子の代わりに、体罰を受ける代理人
鞭打ち少年に選ばれるのは「出世の第一歩」だった?
手出しできない王子の代わりに、体罰を受ける代理人
中・近世ヨーロッパにおいて、王族は「触れることのできない神聖な存在」と見なされ、神によって守られていると考えられてきました。
そのため、王やその跡継ぎである王子に手を出すことは重罪であり、ときには死刑になることすらあったのです。
側近が王に手を出すというのはほぼありえませんが、幼い王子には、教育的指導をしなければならない場面が必ずあります。
悪さをしても叱らず、甘やかすばかりでは、将来、一国を背負って立つ立派な王にはなれません。
ではそんなとき、手出しできない王子に対して、どのように叱責したのでしょうか?
歴史上、跡継ぎの王子には専属の家庭教師がつき、王に必要な学問を広く教えていました。
王子といえど子供ですから、悪さもしますし、間違いや違反もたびたび犯したことでしょう。
しかし、家庭教師の方が位が低いため、叱りたくても、王子には手出しできなかったのです。
そこで用意されたのが「鞭打ち少年(whipping boy)」でした。
鞭打ち少年とは、いわば”体罰の代理人”であり、王子の側で一緒に高度な教育を受けながら、王子が過ちを犯したときには、代わりに鞭打ちなどの体罰を受ける存在でした。
現代の感覚からすれば、あまりに無茶な話ですが、そこには手出しできない王子を反省させるためのれっきとした狙いがあったようです。
王子からすれば、鞭打ち少年は一緒に長い時間を過ごす、数少ない友人の一人でした。
そんな友人が、自分のミスのせいで鞭打ちを受けるのですから、心を痛めないはずがありません。
この風習の発案者は、友情の心理作用を利用して、王子に反省を促そうとしたのです。
では、その効果はいかほどだったのか、歴史的記録を見てみましょう。
鞭打ち少年に選ばれるのは「出世の第一歩」だった?
鞭打ち少年に関する歴史的記録は少ないものの、いくつかの実例が書き残されています。
たとえば、若き日のイングランド王・エドワード6世(1537〜1553)には、バーナビー・フィッツパトリック(Barnaby FitzPatrick)という少年が、体罰の代理人としてつけられていました。
1592年の記録によると、バーナビー少年は、幼いエドワード6世が汚い言葉や冒涜的な言葉を吐いたときに、代わりに鞭打ちを受けたといいます。
あまりに可哀想な役割とお思いでしょうが、実は、鞭打ち少年に選ばれることは、王宮の中で出世するための大きな一歩と捉えられていました。
1852年に、著名な作家であったハートリー・コールリッジ(Hartley Coleridge)は、次のような記述を残しています。
「代理で鞭打たれることは、高貴な血筋の者にのみ許された特権だった。下位の貴族らは、我が子がその代理に選ばれることを、名誉の第一歩として切に願っていた」
鞭打ち少年は、王族と最も親密な関係にあり、重要な情報を得ることで、より高い地位に就くことができます。
実際、バーナビー少年も王宮で最高の教育を受け、成人後には男爵となり、高名な貴族として生涯を過ごしたそうです。
その一方で、鞭打ち少年の存在が王子に反省を促したという事実に、疑問を抱く専門家は少なくありません。
例として挙げられるのは、若き日のフランス国王・ルイ15世(1710〜1774)です。
彼の家庭教師は、王子の遊び相手となるようたくさんの少年を見つけてきて、先と同様に、王子が悪さをすれば、代わりに体罰を与えていました。
ところが、ルイ15世は少年たちがどれだけ殴られようと、勉学を怠り続け、不品行な行動をやめなかったと言われています。
鞭打ち少年を見て、心を痛めるかどうかは、王子の資質に関わっているのかもしれません。
この奇妙な風習は、あまり効果がなかったのか、あるいは道徳心が許さなかったのか、時代とともに姿を消しています。
参考文献
Whipping Boys Were Kids Spanked in Place of an ‘Untouchable’ Young Prince
Fact or Fiction? The Unjust Reality of a Whipping Boy
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功