大学生カップルの約2割が位置情報アプリを活用

便利な位置情報アプリ。最近は、子どもケータイに設定して、子どもが塾や習い事に行く際の安全確認などに利用されているケースも増えてきている。親が子どもの様子を把握するには便利な機能だが、大学生カップル間での利用状況はどうなっているのだろうか。
「位置情報アプリを利用していますか?」との問いに、20.4%の人が「利用していて、交際相手と位置情報を交換している」と答えている。その理由として、「相手と合流する時に便利だから(56.9%)」、「相手がどこにいるのか知っていたいから(52.2%)」「万が一の為(22.0%)」との回答だった。大切な相手だからこそどうしているか知りたい、万が一のためにといった意見と、利便性を評価してという理由で利用されているようだ。だが、便利な反面トラブルに発展することもある。

位置情報アプリがきっかけでトラブルにつながった、との質問では24.9%があると回答していて「浮気を疑われた」「浮気がばれた」「喧嘩になってしまった」などの内容だった。また不具合やバグにより、「位置が少しずれていてホテルにいたと勘違いされた」「事前に申告していた店と違う場所にいる、と喧嘩になり別れた」「Wi-Fiの接続が不安定で、位置情報アプリがフリーズし浮気してると思われて喧嘩した」といった、トラブルに発展したカップルのケースも報告されていた。
世の中はどんどん便利になっていくが、そう言った便利なモノをうまく使いこなせるのか、逆に自らが翻弄されないか、ますます個々人のあり方が問われる時代になっている気がする。
※サムネイル画像(Image:Esther Barry / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?