釣り方とエサ

袋のため池での釣り方とエサを紹介しよう。

今週のヘラブナ推薦釣り場【千葉県・袋のため池】
(画像=駐車場完備(提供:週刊へらニュース APC・中村直樹)、『TSURINEWS』より引用)

宙釣り

竿8~11尺で、タナはカッツケ~底チョイ切りまで。エサは両ダンゴがメイン。ジャミが多いので、それをどうさばくかがカギ。

エサを持たせるとジャミがしつこく攻撃するので、開かせてジャミを散らし、エサの芯をヘラに食わせるイメージがいい。エサをぶら下げて待つよりも、ハリスを長めにしてナジミ際のアタリを追いかけると数・型ともによくなる。

ダンゴが決まらない時はトロ巻きや角麸セットがオススメ。トロ巻きのバラケはダンゴの流用でも構かまわないが、ジャミがうるさい時はより開かせる。角麸ならボソッ気のあるバラケがいい。水深が浅いので、ハリス段差は狭めで下ハリスは30~40cmほど。

底釣り

竿8~11尺でエサは両ダンゴ。宙釣りと違って、開かず持つエサで明確なアタリを狙う。ジャミアタリも出るが、ヘラなら強いアタリを出してくれるはずだ。

広大な池なので流れが出やすい。その場合はライトドボンがいい。エサは両ダンゴまたは角麸セットの、いわゆるドボカメが面白い。

魚が手前に居着いているので、宙・底ともに長竿は不要。沖め狙いだと、かえって魚影が薄くなる。

<週刊へらニュース APC・中村直樹 /TSURINEWS編>

▼この釣り場について
袋のため池
入釣料:無料。またぎスタイルの人は釣り台用意。

この記事は『週刊へらニュース』2021年7月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?