2022年1月から始まっている「マイナポイント第2弾」。6月30日からは「健康保険証の利用申込」と「公金受取口座の登録」のポイント受取申込も始まっているが、ちょっと待ってほしい。実は、イオングループで利用できるWAONでポイント受取申込をすると、通常のポイントに加え抽選で最大1万5,000ptが当たるキャンぺーンが実施されているのだ。そこで今回は、「WAONの登録でさらにチャンス!マイナポイントキャンペーン」について詳しく解説しよう。

マイナポイント第2弾「WAON」では通常の2万ptに加え、最大1万5,000ptが当たるキャンペーンを実施中!

2022年1月から始まっている「マイナポイント第2弾」では、キャッシュレス決済で5,000ptに加え、「健康保険証の利用申込」と「公金受取口座の登録」で1万5,000pt(合計2万pt)がもらえるが、そのポイント受取申込はすでに6月30日から始まっている。

そのポイント受取申込で、キャッシュレス事業者に「WAON」を指定すれば、キャッシュレス決済で5,000pt、健康保険証の利用申込で7,500pt、公金受取口座登録で7,500ptの最大2万ptがWAON POINTでもらえることになっている(第1弾参加済みの人は最大1万5,000pt)。

マイナポイント第2弾「WAON」なら通常に加え最大1万5,000ポイントが当たる!
(画像=(Image:waon.net) 電子マネー「WAON」でもマイナポイント第2弾を申し込める。通常はキャッシュレス決済で5,000pt、健康保険証の利用申込で7,500pt、公金受取口座登録で7,500ptの合計2万ptがもらえるだけだが……(画像はWAON公式サイトより転載)、『オトナライフ』より 引用)

それに加え、WAONではマイナポイント第2弾において、「健康保険証利用申込」か「公的年金受取口座登録」をWAONで登録して、税込5,000円以上をWAONで利用すると、抽選で1等は1,000人に1万5,000pt、2等は1万人に1,500ptが当たるキャンペーンを実施中だ。

期間は2022年8月31日までとなっているので、早めに申し込んでおこう。このキャンペーンはとくに事前エントリーなどは必要ないが、「公金受取口座」については2022年9月30日までに銀行口座の登録が完了していることが条件となる。

■WAONの登録でさらにチャンス!マイナポイントキャンペーン
【内容】マイナポイント第2弾の「健康保険証利用申込」か「公的年金受取口座登録」をWAONで登録して、5,000円以上WAONで利用するとWAON POINTが最大1万5,000ptもらえる
【期間】2022年6月30日~2022年8月31日
※公金受取口座は9月30日までに登録が完了していること
【特典】
[1等]1万5,000pt(1,000人)
[2等]1,500pt(1万人)
【対象のWAON】電子マネーWAONを搭載しているすべてのカード(イオンカード/イオン銀行キャッシュデビット/モバイルWAON/Apple PayのWAON含む)
【ポイント受取開始日】2022年10月28日から
※イオンの店に設置された「WAONステーション」または「イオン銀行ATM(一部除く)」、スマートフォン用アプリなどで確認できる

マイナポイント第2弾「WAON」なら通常に加え最大1万5,000ポイントが当たる!
(画像=WAONでは、マイナポイント第2弾でもらえる通常のポイントとは別に、抽選で1等は1,000人に1万5,000pt、2等は1万人に1,500ptが当たるキャンぺーンを実施中。ただし、WAONを税込5,000円以上利用するのが条件となっている(画像はWAON公式サイトより転載),『オトナライフ』より 引用)

なお、このキャンペーンでは「健康保険証利用申込」と「公金受取口座登録」で、応募口数が2口となり当選確率がアップするが、イオンの統合アプリ「iAEON(アイイオン)」からエントリーすると、応募口数が1口追加され最大3口となり、キャンペーンの当選確率がさらにアップするようになっている。

まとめ

マイナポイント第2弾のキャッシュレス決済事業者に「WAON」を選ぶと、抽選で最大1万5,000ptが当たるので、どうせならお得なWAONで申し込んでみてはいかがだろうか?

ただし、このようなキャンペーンを実施しているキャッシュレス決済事業者はほかにもある。たとえば、au PAYでは抽選で10万人に1,000ptが当たるキャンペーンを実施しているし、JR東日本でも毎月抽選で1,000人に1万ptが付与されるキャンペーンが行われている。

マイナポイント第2弾は、基本的に普段よく使っているキャッシュレス決済事業者を選ぶのが基本だが、どうせなら、このようにプラスアルファでポイントがもらえる事業者を選ぶのもアリだろう。

※サムネイル画像(画像は一部編集部で加工しています)

文・藤原博文/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?