沖堤でライトルアー
6月後半、この日はシマノ・インストラクターの新保明弘さんに釣り方をレクチャーしてもらいます。沖堤に到着すると、周りの景色が絶景。水色は透明で、底の岩礁が見えるほどきれい。天気にも恵まれて最高のロケーションです。
まず、エギングでアオリイカを狙います。好きな色のエギを選んで釣りスタート。キャストしてエギが着底したら、ロッドをシュッ、シュッとシャクってアクションをつけ、フォールでイカが抱きつくのを待ちます。

ぎこちないまま数時間挑戦しましたが、アオリイカは見えているのに根掛かりばかりでヒットなし。この日は、ベイトの小魚が多くてエギには反応しませんでした。
アカハタ抜き上げ失敗
このあと、ターゲットをチェンジ。バイブレーションルアーで狙います。新保さんに投げる方向やアクションを教えてもらい、なるべく遠投。巻くスピードを速くしたり、遅くしたり……。自分なりに工夫します。
すると、突然、ゴンッと大きなアタリ。アワせるとハリ掛かりして、見えてきたのは真っ赤なアカハタ。海面まで高さが4mくらいあって、近くに取り込み用のネットがなく、えいっと。抜こうとしたら目の前でポチャン。
がっかりしながらも、魚の引きを味わえたので気持ちを切り替えます。いつも心のなかで「バレないで~」と唱えるのに、今回は忘れたせいかもしれません。
良型カサゴをキャッチ
このあと、美穂さんの提案でエサ釣りにスイッチ。即席で胴突き仕掛けを作ってもらい、貝をエサに足元へ投入。すると、プルプルッと反応。仕掛けを上げるとエサが取られています。これを数回繰り返していると、やがて良型のカサゴがヒット。しかも、美穂さんと同時キャッチで嬉しさ倍増。

その後もネンブツダイに遊んでもらったり、フグにエサを取られたりしながら、美しい景色を眺めながら夕方まで釣りを満喫して終了。
堤防を歩きながら狙うポイントを探したり、魚が回遊してくるのを待ったり。船釣りとは違う楽しさがありました。
<週刊つりニュース関東版 石坂衣里/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
田子漁港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年7月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?