円安を乗り越えるには?
一般家庭においては、どうやって円安を乗り越えればいいのだろうか。日用品や家電の値上がりはもうどうしようもない。為替の影響を受けずに家計をやりくりするには、国産のものを買うのが一番だ。野菜やフルーツなんかは、円安関連ではあまり大幅な値上げを聞かないので、なるべく自炊すること。後はパンやシリアルではなく、積極的に米を食うしかない。筆者のような、しがない一般小市民にできることはこれぐらいである。
また、iPhoneの値上がりに関して言えば、販売価格の値上げとともに、下取り価格も上がるかもしれないので、希望を捨てずにいたい所存だ。自他ともに認めるApple信者である筆者は、秋に発売されるであろうiPhone14もできれば手に入れたい。
今後、日本の経済がどうなるかは不透明だが、暗いことばかり考えていてもキリがないので、未来ある30代の若者としては、気持ちだけでも前を向いて生きていきたいものである。
※サムネイル画像(Image:NYC Russ / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?