シーバスの活性が低い

潮が下げきってからは、水面一帯が見えボラとなってしまい、それまでかすかにあったシーバスの気配も失せてしまった。こうなると、逆に最初に一尾よく小さいセイゴを釣ったなと自分を褒めてあげたくなる。ファーストフィッシュに救われて、「こんな日もある」と若潮の釣りを締めくくった。
それにしてもシーバスの活性の低さは問題で、ここからの潮は満月回りとバチ抜けには好条件の海になるのだが、またボラ優勢にならないか心配だ。それにしてもなぜこんなにボラは引くのだろうか。シーバスと同じサイズでも、釣りきるのに、本当に2、3倍くらいの労力が要る。なんだか疲れた釣行だった。

大阪南港での釣りに関しての注意事項

大阪南港で釣りができる場所は
「南港魚つり園 護岸」
「シーサイドコスモ 魚釣り可能区域」
「南港大橋下」
「三角公園 港大橋下」
「かもめ大橋下の波止(現在駐車スペースがありません)」
のみです。
釣行の際は、危険を伴うことも十分に認識し、次のことに留意してください。
・救命胴衣(ライフジャケット)を着用
・設置している救命設備(浮き輪・縄ばしご)を確認する
・ゴミ、釣りバリ、釣りイトなどは各自で持ち帰る

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
南港

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?