雨の日釣行の注意点
これで雨の日も、いや、雨の日こそシーバスが釣れる理由がおわかりいただけただろうか?だからといって、わざわざ雨の日を選んでシーバスフィッシングに行くのもどうかと思うが、もし雨の日にシーバスを釣りに行く、もしくは、途中で雨が降って来た場合は、チャンスと見ていいだろう。
しかし、当然ながら雨の日の釣りには細心の注意をしてもらいたい。急な増水や足元が滑りやすくなるのは言うまでもなく、雨で視界が悪くなり、排水溝や木の切株などが見えにくくなる。転んだりすれば、ただの怪我では済まないこともある。

(画像=小さな排水溝は視界が悪くなると見つけにくい(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志),『TSURINEWS』より 引用)
晴れの昼間ならなんてことない小さな障害物も、雨となるとネガティブでしかない。雨量、そして足元には十分注意して釣りをしてほしい。そして、あまりに激しい雨になるならば、どんなに釣れていても釣りを切り上げてほしい。気持ちはわかるが、アングラーの安全を第一にシーバスフィッシングを楽しんでほしいと、筆者は願う。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?