釣り方とエサ

中央の沼・浮き桟橋であれば竿10~18尺の宙釣りが面白い。タナはチョウチンまたはメーター前後。エサは両ダンゴかトロ巻きセット。両ダンゴの底釣りも面白いが、宙に比べてゲストが多くなってしまう。

今週のヘラブナ推薦釣り場2022【群馬県・近藤沼】
(画像=タックル図(作図:週刊へらニュース 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

これからの時期は南東風が吹きやすい。浮き桟橋だと左斜め前からの風になり、ウキが右手前に流される。これに対するにはチョウチン釣りがベストだが、ある程度水深がほしいので同桟橋であれば東寄りに入りたい。また地形的にも東風を避けられるので、南東風予報の時はより一層東寄りの人気が高い。

桟橋から釣りをしていると管理池の雰囲気になってしまうが、ここはれっきとした野釣り場。よって魚影は特段濃いとは言えず、時合いで釣る感じなので朝夕のチャンスタイムは狙いめ。雨天時もよく、逆に晴天微風の日中は食い渋る。傾向として朝夕はタナが高く、日中は下がりやすい。

アベレージサイズは尺前後だが、いわゆる沖宙狙いをすると尺2寸~尺3寸が交じる。風の影響を受けやすく、もっとも難易度が高い釣り方ではあるが、良型を求めるなら試してみてほしい。エサは両ダンゴでもいいが、マッシュ系の両ダンゴを使っても面白い。

<週刊へらニュース 編集部/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
近藤沼
入釣料:¥500(現場徴収)。釣り台用意。

この記事は『週刊へらニュース』2022年7月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?