タコは睡眠時に体の色を変えることから「夢を見るのではないか」と考えられていますが、それが最新研究により、確実性を増したようです。

ブラジルのリオ・グランデ・ド・ノルテ国立大学の研究によると、睡眠中のタコは「動的状態」と「静的状態」の2つのサイクルを繰り返すことが新たに判明。

それが陸生の脊椎動物に見られる「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」に似ていることから、タコも夢を見ている可能性が高まりました。

研究は、3月25日付けで『iScience』に掲載されています。

目次
「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」のサイクルを発見!
タコの夢は「短いビデオクリップ」のようなもの?

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」のサイクルを発見!

長年の間、レム睡眠(動的状態)とノンレム睡眠(静的状態)のサイクルが知られていたのは、哺乳類と鳥類だけ(最近、爬虫類でも確認)でした。

しかし2012年、ヨーロッパコウイカにレム睡眠に似た急速眼球運動が発見されたことから、研究チームは「タコにも同じ睡眠サイクルがあるのではないか」と考えます。

そこでチームは、ブラジル沖に分布する「Octopus insularis」を4匹採捕し、睡眠実験を開始。

10日間の順化期間(ラボ内の環境に慣れさせる)を経た後、4日間にわたり睡眠時の様子をビデオ撮影しました。

その結果、すべての個体に、体色が青白いまま変化せず、静止したまま眠る「静的状態」と、体色が激しく変化し、眼球もピクピクと動き続ける「動的状態」の2つが確認されたのです。

タコは「夢」を見ている可能性が高い レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを発見!
(画像=静的状態 / Credit: youtube、『ナゾロジー』より引用)
タコは「夢」を見ている可能性が高い レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを発見!
(画像=動的状態 / Credit: youtube、『ナゾロジー』より引用)

静的状態は平均して6分以上持続し、その後にごく短い動的状態が訪れていました。

このサイクルが30〜40分間隔で繰り返されます。

チームはこの2つが実際に睡眠状態にあることを確かめるため、刺激への反応スピードをテストしました。

1つはスクリーン上に画像を映す「視覚刺激」で、もう1つは水槽を叩いて振動を与える「物理刺激」です。

その結果、いずれの状態でも、覚醒時より明確に反応スピードが落ちており、タコが睡眠状態にあることが示されました。

これは2つの状態がそれぞれ、レム睡眠とノンレム睡眠に相当することを意味します。

タコの夢は「短いビデオクリップ」のようなもの?

この結果から、タコはレム睡眠(動的状態)の最中に、私たちと同じく夢を見ている可能性が高まりました。

タコは無脊椎動物の中で最も複雑な神経システムをもっており、高い学習能力や優れた記憶力を誇ります。

夢に「記憶の整理」という役割があることを踏まえると、タコが夢を見ていてもおかしくありません。

その一方で、研究主任のシダルタ・リベイロ氏は「タコが夢を見るとしても、私たちのように複雑な物語を見ているとは考えにくい」と言います。

なぜなら、タコの動的状態はわずか数秒〜1分しか持続しないからです。

「その短時間の中で見れる夢は、ごく短いビデオクリップか、あるいはGIFのようなものでしょう」と同氏は指摘します。

いずれにせよ、今回の発見は、生物進化について興味深い問題を提起します。

同チームの神経科学者であるシルビア・メデイロス氏は「タコのような頭足類と脊椎動物は、約5億年前に分岐しており、進化上の距離が隔たっています。

その中で、似たような睡眠サイクルが別々に進化したことは、非常に興味深い問題です」と話します。

もし同じ睡眠サイクルが独立して獲得されたならば、それを両者に促した進化上の必要性や圧力は何なのか。

その点も含めて、今後も調査を続けていく予定とのことです。


参考文献

We Have The First-Ever Confirmation of Alternating Sleep States in an Octopus

Octopuses have two alternating sleep states, study shows

元論文

Cyclic alternation of quiet and active sleep states in the octopus


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功