最終釣果
昼から天候が荒れ模様ということもあり、今回は安全を最優先して13時での納竿としました。釣果としては33~37cmのイサキ4匹、34cm尾長グレ1匹を持ち帰りとしました。その他にも35cmほどのマダイも釣れました。
イサキは4匹中3匹に白子があり1匹は卵を抱えていました。帰って捌くと包丁が脂でギトギトになっていました。

(画像=当日の釣果(提供:TSURINEWSライター中上雄介)、『TSURINEWS』より引用)
磯フカセ釣行注意点
みなべ町や田辺市の磯は全体的に低い磯が多く、大潮の満潮時には全て水没するなんてこともあり、胴長を履いてる方もおられます。なので、荷物は渡船の船に立ち馬があるのでそれを使用し、ロッドケースはチャラン棒も完備されてるので、それに引っ掛けます。
磯場が低いことから遠投をする時はウキでアタリを取るのは至難の技です。そのため、ライン操作を怠らずにコントロールするようにしましょう。ラインや穂先でアタリを取ることが多いです。
今後の展望
今の時期のみなべ町の磯は大型のアオリイカや底物釣りの方が多いですが、フカセ釣りで尾長グレやイサキも磯から狙えます。イサキはこれからシーズンになるので、私もまた狙いに行きたいと思います。
今回の渡船地区は、鹿島丸渡船さんと、わだま渡船さんの2隻で磯渡しをしており、奇数日と偶数日で磯割りをしています。行きたい磯があれば事前に確認しておくのをオススメします。

(画像=渡船風景(提供:TSURINEWSライター中上雄介)、『TSURINEWS』より引用)
文・中上雄介(TSURINEWSライター)/提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?