世の中の流れがキャッシュレスに進んでいる昨今、さまざまな決済アプリが登場している。いまだに現金派を貫いている若干、時代遅れの筆者は、残念ながら依然としてスマホ決済の波に乗れていないのが現状だ。有名どころの「楽天ペイ」や「PayPay」などは、よくちまたで耳にする決済アプリだが、正直あまり違いがわからないという人も多いのではないだろうか。「誰かわかりやすく解説してくれたらいいのにな~」などと、他力本願に思っていた矢先、非常に役立つツイートを見かけたのである。

2022年6月28日に投稿された、りゅーいち|キャッシュレスのプロ@doragon10822さんの「みんなが気になる「楽天ペイ」と「PayPay」の比較をまとめてみました。」というツイートには、決済アプリのスペックがわかりやすく一覧化された比較表が添えられていた。このツイートには、2000件を超える「いいね」が押され、ツイッター上で大きな反響を呼んでいる。

今回は、こちらのツイートに関する詳細と、リプライ欄に寄せられたさまざまな意見をご紹介したい。

そもそも『楽天ペイ』と『PayPay』って何?

『楽天ペイ』は「楽天キャッシュ」、『PayPay』は「PayPay残高」という電子マネーを使ったスマホ決済アプリのことだ。ちなみにこれらの支払いは、QR払いやバーコード払いなどで行うことができる。

「楽天ペイ」と「PayPay」の比較まとめのツイートに注目集まる!
(画像=ひと目でわかる比較表は初心者にとってありがたい!お得な利用方法の項目は要チェックだ(画像はりゅーいち|キャッシュレスのプロ「(@doragon10822)さん」提供)、『オトナライフ』より引用)

大前提をマスターしたところで、さっそくこの比較表を詳しく解説していこう。 

両アプリにおける支払い方法の違いとしては、『楽天ペイ』では楽天が運営するポイントプログラム「楽天ポイント」が使え、『PayPay』ではチャージ不要で買い物ができる「PayPayあと払い」というシステムが導入されていることだ。使用する電子マネーの種類はもちろん違うが、クレジットカードの決済が可能なことについてはまったく同じである。

次に、還元ポイントの高さだが、『PayPay』が通常0.5%なのに対し、『楽天ペイ』では楽天カードでチャージを行うことで1.5%もの還元がされるそうだ。この部分だけ見れば、『楽天ペイ』の方がお得に思えるのだが、『PayPay』では普段の決済時から5〜20%ほどのポイントが還元されるクーポンの利用も可能なので、両者互角の戦いと言っても過言ではない。

ユーザー数やキャンペーンのお得度は?

「楽天ペイ」と「PayPay」の比較まとめのツイートに注目集まる!
(画像=Image:oatawa / Shutterstock.com、『オトナライフ』より引用)

また、チャージについても詳しく見ていこう。一覧表によると、『楽天ペイ』は「楽天カード」、「楽天銀行」、「ラクマ売上金」などからチャージが可能だそうだ。「ラクマ」とは、楽天が運営するフリマアプリなのだが、この売上金であれば『楽天ペイ』へのチャージに手数料が発生しないのも嬉しいポイントである。『PayPay』に関しては、「PayPayカード」「銀行口座」「ヤフオク!売上金」などが、チャージに利用できるようだ。

比較表では、『PayPay』の会員数は、2022年3月時点で4700万人であるのに対し、『楽天ペイ』の方は非公開と記載されている。どちらの方がユーザー数が多いのかは、現時点では不明だが、楽天会員IDの数は2021年5月の時点で1億人を超えているそうなので、『楽天ペイ』の会員数もかなりの数になるのではないかと予想できる。

そして比較表の最後には「お得な利用方法」として、キャンペーンについても書かれていた。『PayPay』では、「夏のPayPay祭り」や「ペイペイジャンボ」、「超ペイペイ祭」など、期間限定のポイント還元キャンペーンが多くあり、さらにヤフー株式会社が運営するショッピングサイトの「PayPayモール」を利用すれば、なんと最大30.5%もの還元があるそうだ。

通常の還元率であれば『楽天ペイ』の方がお得だが、こうしたポイント還元キャンペーンが頻繁にあるとなれば『PayPay』も捨てがたい。

みんなはどっちを選ぶ?

この比較表を見たツイッターユーザーたちからは、「どっちもべんり」と双方の魅力に引きわけを述べる意見をはじめ、「ペイペイめっちゃ強くないですか」と、あらためて『PayPay』の還元率の高さに驚いたという声や、「店舗側としては楽天ペイは回収が早くて便利っていっていました! 加盟店多い理由ですかね?」など、さまざまな意見が寄せられていた。

まさに、甲乙つけがたい二大決済アプリである。これから入れようと思っている方は、ぜひこの比較表を参考にして、自分に合った方を選んでみてはいかがだろうか。

ちなみに、決済アプリは別にいくつスマホに入れていても問題はないので、キャンペーン時は『PayPay』を活用し、普段は『楽天ペイ』を使うという方法が、もしかすると一番ベストな答えかもしれない。

※サムネイル画像(Image:oatawa / Shutterstock.com)(画像は一部編集部で加工しています)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?