世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!

今回は、大人気企画の『キャンプ道具ベスト10』を、キャンプ歴5年のユウさんに取材しました。ユウさんは、以前取材させていただいた、ひだっちさんのお仲間キャンパーさんです。

コンパクトスタイルにこだわった持ち物選びは、真似したいポイントがたくさん。バックパックに収まる量のギアだと、動きが身軽になるのでおすすめです。

タープにハンモック泊で、真冬のソロキャンプを楽しまれていたユウさんのベスト10、ぜひ最後までご覧ください!

今回は、第4位までの前編を紹介します

▼【ソロキャンプ道具】コンパクトスタイル!本当に買ってよかったギア10選【前編】の取材動画はこちらから!

目次
キャンプ事情について
ソロキャンプ道具ベスト10

キャンプ事情について

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

道志の森には、よくいらっしゃるんですか?

いえ、ひだっちさんの取材を横で見ていたとき以来なので、1年半ぶりくらいに来ました。まさか、タナさんの取材を受ける側になるとは思いませんでした(笑)

道志の森には、よくいらっしゃるんですか?

いえ、ひだっちさんの取材を横で見ていたとき以来なので、1年半ぶりくらいに来ました。まさか、タナさんの取材を受ける側になるとは思いませんでした(笑)

どれくらいの頻度でキャンプされてます?

月に3回くらいは行きます。

ひだっちさんとか、よく集まるキャンプ仲間の方々がいると思うんですけど、そこはどういった出会いなんですか?

じゅんいちダビットソンさんのキャンプサロンというものがあるんです。そこで知り合って、繋がりができた仲間ですね。

元々はみんな知らない人同士から、じゅんいちダビットソンさんのサロンで知り合って一緒にキャンプに行くようになったと。素敵ですね!

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

そのメンバーでは、どんなところへキャンプに行くんですか?

メンバーが持ってるキャンプ場があるので、そこに行くことが一番多いですね。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

キャンプ場を持ってる人がいるんですか!?

オフシーズンで、期間限定でキャンプ場を借りてるメンバーがいますね。あとはサロンのキャンプ場があるので、そこに行ったりとかします。

キャンプし放題じゃないですか!羨ましいです

ソロキャンプ道具ベスト10

今回は『キャンプ道具ベスト10』の取材ということで、事前にユウさんのベスト10を考えていただきました。

それでは早速、ソロキャンプに買って良かったギアを第10位から見ていきましょう!

第10位「KEMEO:カーボンポール」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

KEMEKOのカーボンポールは、最大で長さ190cmまで伸びるんですが、畳むと30〜40cmくらいまで小さくなるんですよ。

なんかカメラの一脚みたいな感じですね!

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

そうですね。軽くて丈夫なので、買ってからはずっと使っています。

これ僕もあとで買いたいと思います。めちゃくちゃ良さそう!

結構、品切れで売ってないことが多いですけどね。

え、そうなんですか!じゃあ動画を出す前に買います(笑)マジで欲しい!

これもひだっちさんに教えてもらいました!

1本おいくらくらいしますか?

1本1万円くらいですかね。

重さはどのくらいですか?

結構軽いですよ。今は外せないので持ってもらえないんですけど、カーボンだから数百グラムとかですかね。

ちなみに長さが180cmと200cmのものもあるんですが、190cmもあればタープを跳ね上げるのに十分の長さです。

本当に良い商品だと思います。最高のスタートなので、第9位からも楽しみです!

第9位「BCbiyori:バイキングランタン」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

BCbiyoriさんという作家さんが、ハンドメイドで作られているランタンシェードですね。革でできています。

ランタンシェードの中に入っているのは、ゴールゼロですか?

そうですね。ゴールゼロの他にも、Ledlenser(レッドレンザー)とかのミニLED系は全部入ります。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

早速LEDを付けていただきました。柔らかい光になっていいですね!

綺麗ですよね。光が透ける白い部分もコーティングしてあるので、汚れにくくなっています。

雰囲気がすごくいいと思います!他にも何か、BCbiyoriさんのアイテムをお持ちなんですか?

いろんなものを革細工で作られているんですが、マッチケースも買いました。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

めちゃくちゃおしゃれですね!

サイドに穴が開いているので、ケースに入れたままマッチを擦れるようになっているんです。

本当だ。ちなみにこれ、おいくらくらいしましたか?

ランタンシェードは1万円くらいですね。メルカリ経由で購入しました。

メルカリでハンドメイド作品を出品されているんですね。このクオリティで1万円くらいなら、全然納得ですよね!

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

どれも作るのが大変そうです。ちなみに、マッチケースのお値段は?

4,000〜5,000円くらいだったと思います。

ランタンシェードの白い部分は、どんな素材で出来ているんですか?

多分、和紙を樹脂とかでコーティングしてあるんだと思います。汚れにも強いし、汚れても拭けば落ちやすくなっています。

第8位「GOAL ZERO:コンパクトLEDランタン」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

みなさん使われていると思うんですが、ゴールゼロを8位にしました。

ゴールゼロ以外にも、いろいろな種類のLEDランタンがあると思うんですが、やっぱりこれが一番いいですか?

他の種類のLEDランタンを持っていないので、比べられないんです。でも最初に、ゴールゼロを買うとこれが良すぎたので、他のものを買う機会がないですね(笑)

LEDランタンの火付け役って感じですもんね!

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

2泊しても、バッテリーが持つところも気に入っています。

点けっぱなしでも持つんですか?

そうですね。一晩経っても、明るさがちょっと暗くなっているくらいなので、かなり持ちはいいと思います。

これって充電式ですか?

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

そうですね。先端のところにUSBが付いています。車で来るときも、車の充電口に直接挿して充電できるので便利ですね。

このサイズ感でめちゃくちゃ便利ですね!

第7位「Aqua Quest:Aqua Quest Guide 4×3」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

3m×4mの、横長サイズのタープですね。

アクアクエストさんって、タープ以外にもキャンプ道具を出してるんですか?出していると思うんですけど、タープしか知らないですね。DDタープか、このアクアクエストか、って感じで、どっちかを使われてるキャンパーさんが多いと思います。

持っているタープは、このおひとつですか?

アクアクエストさんのタープしか持ってないんですけど、厚みが3種類あって、これと、もう一段階厚いのを持ってますね。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

これはライトタープって感じですかね?

そうですね。もう一段階分厚いものは生地が頑丈なので、タープ泊するときに使っています。

今のよりも、もう少し厚みがある方がタープ泊には便利ってことですね。おいくらくらいしましたか?

1万円ちょっとですね。

DDタープと、そんなにお値段は変わらないんですね

そうですね。こっちの方が、DDタープよりも水に強いんですよ。

なるほど。タープを張っているときは、ハンモックを使うことが多いですか?

そうですね。九分九厘ハンモックを使ってます。

もっと暖かくなったらタープ泊が楽しみですね!

第6位「コーナン:軽くて錆びにくいアルミスキレット 17cm」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

めちゃくちゃ軽い!こんな製品あるんですね!

鉄板のスキレットとかも色々使ったんですけど、やっぱり重くて。できるだけザックに詰められるように、荷物を軽くしたいので、このアルミスキレットを知った瞬間に買いました。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

メンテナンスも楽そうですね

シーズニングとかもいらないですね。サビもしないので、使い終わったら普通に洗って乾かしておくだけです。

コーナンで売ってるんですか?

この17cmのものと、もうワンサイズ大きいのが売ってました。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

これはソロ用のサイズって感じですか?

そうですね。でもこのサイズでステーキとかも問題なく焼けますし、むしろ油が垂れないので、このサイズの方が使い勝手がいいですね。

第5位「TOKYO CRAFTS:マクライト焚き火台」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

決して忖度なしで、第5位はマクライトです!

ランキングに入れていただけて良かったです!ちなみに、いつお買い上げいただきましたか?

初期ロットですね。

12月ってことですね!ありがとうございます!

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

マクライトは端が曲がっているので、重い薪を入れても安定しているんですよ。あとは、五徳をタテとヨコの2箇所に置けるのがいいですね。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

以前使っていたピコグリルだと、五徳を置ける場所が決まっているので、火力調整が難しかったんです。

でもマクライトは火力に応じて五徳の位置を変えられるので、非常に気に入っています。

言いたいことを全部言っていただいて、ありがとうございます!

あとは、ザックにちゃんと入るのがいいですよね!

バックパックにも入るサイズ感で、こだわって作りました

縦は長いんですが、横がピコグリルと同じくらいのサイズなので、ザックにすっと収まるのがいいですね。

ちなみに、マクライトのここはちょっと嫌だ、みたいなポイントってありますか?

そこまでまだ使い込めていないんですよ。これからもっと使っていくと、マイナスポイントも出てくるかもしれないんですけど。

ただピコグリルと比べると、一瞬で組み立てられないところがあるかな、とは思います。

確かに、ピコグリルはパッと開いてパチ、で終わりますからね

慣れれば比較的、簡単に組み立てられると思うんですけどね。初めはマクライトの組み立て方動画を見て勉強しました。

組み立て方にちょっとコツがいる、ということですね!貴重なご意見、ありがとうございます

第4位「Heavy Cover:チタンスポークマルチツール」

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

スポークってなんですか?

両端がそれぞれ、スプーンとフォークの形状になったものですね。持ち手が長めなところが気に入っています。

普通のスプーンとかだと、ちょっと持ち手が短いので、クッカーの中に落ちちゃうんです。これだと端に引っ掛かってくれるので助かりますね。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

経験者ならではの視点ですね!

元々、スプーンとフォークと箸を全部持ってきていたんです。このスポークを買ってからは、これをザックの端に、ぽいっと入れれば終わりですね。

持ち手に穴がいっぱい開いていますが、これはなんですか?

六角レンチとしても使えるらしいんですが、あんまり出番はなさそうです(笑)一応、栓抜きも付いています。

【コレ買って正解】コンパクトスタイルを厳選!キャンプ道具10選【前編】
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

これ便利ですね!

先割れタイプのスプーンは結局、フォークとして使うには、引っ掛かりが短くて不十分なんですよね。

麺類を食べるには使いづらいので、箸が必要になるんですけど、このスポークだと本当に1本でOKです。

基本的に、バックパックで行ける装備が多いんですか?

移動は車ですが移動と設営が楽なので、バックパックに詰められるような荷物にしていますね。

軽量性とか、コンパクト感を重視した道具選びをされているということですね!