春先から秋にかけて、蚊やダニなどの虫が活発に活動する。蚊は病気を媒介することがあり、ダニはアレルギーの原因になるなど、しっかりと対策することが望ましい。手軽に対策できる家電を紹介しよう。

蚊やダニが人体に及ぼす影響
蚊やダニが人間に及ぼす影響は、単にかゆみが出るだけではない。これらの虫によって引き起こされる影響について解説しよう。
デング熱や日本脳炎を媒介する蚊
世界で最も人間を殺している生き物は蚊だといわれている。その人数は1年間で75万人にのぼるといわれており 、「世界で最も恐ろしい生物」ともいわれている。といっても、蚊が直接的に人を殺すわけではない。蚊が媒介するさまざまな病気が人を殺しているのだ。日本でも日本脳炎ウイルスを媒介するコガタアカイエカ、デング熱やジカ熱などを媒介するヒトスジシマカ(ヤブカ)などが生息しており、注意が必要といえる。
アレルギーやぜんそく、アトピーの原因になるダニ
ふとんのなかに生息していることが多いダニは、その死骸や糞を吸い込むことによりアレルギーを発症するといわれている。目、鼻、気管支、皮膚、消化器などさまざまな場所にアレルギー症状が出る可能性があり、スギ花粉かと思っていたのにいつまでも治らないならダニである可能性もあるだろう。
そんな虫を手軽に駆除できるおすすめ家電を五つ紹介しよう。
シャープ 蚊取り機能付き空気清浄機 FU-PK50
シャープのFU-PK50は、蚊やコバエを捕獲する機能を持った空気清浄機。薬剤を使わず、蚊やコバエの習性を利用して捕獲するため、子どもやペットがいる家庭でも安心だ。空気清浄機としても23畳までの部屋の空気をきれいにでき、14畳までの部屋にシャープの独自技術であるプラズマクラスターを適用できる。蚊やコバエが出る季節だけでなく、一年中役立つことだろう。

SHIMADA Luicsシリーズ
SHIMADAのLuicsシリーズは、光によって虫を誘引し捕獲する家電シリーズだ。捕虫器とは思えないおしゃれな見た目が魅力で、インテリアの一部としておいても違和感がない。光で誘引するので、薬剤を使ったものよりも安全であり、消費電力も低い。さまざまな形状のものが用意されているため、設置場所にあわせて選んでほしい。

住友化学 KA・KO・I
庭仕事やバーベキューなど、屋外で虫を駆除したいなら住友化学のKA・KO・Iがおすすめだ。半径3.6m、40平米の範囲の蚊を駆除し、快適に活動ができる。ポータブルサイズなのでどこにでも持ち運びやすい。スイッチをオンにすると自動で定期的に噴霧し、本体上部に人の動きを検知すると噴霧を停止する安全設計となっている。

レイコップ FUTOCON
レイコップといえばダニを駆除するためのUVふとんクリーナーが有名だが、今回はあえて別系統の製品である「FUTOCON」を紹介したい。これは「ふとんコンディショナー」と呼ばれる製品であり、ふとんのなかにヒーターからの熱を入れ、ダニ対策をおこなえる。また、センサーからの情報に応じて風量およびヒーターの発熱を調節することにより、ふとんのなかをよく眠れる温度に保てるため、快眠グッズとしてもおすすめだ。

アイリスオーヤマ 超吸引 ふとんクリーナー(IC-FAC4)
ふとんに付いたダニやその死骸、糞を取り除くならアイリスオーヤマの超吸引 ふとんクリーナーはいかがだろうか。高速回転パワーブラシとワイドたたきパッドの組み合わせでハウスダストを99%以上除去できるという。さらに、温風を吹き付ける機能によりダニが繁殖しにくい環境を作ることも可能。本体は小型軽量で、力が弱い人でも扱いやすい。

蚊やダニを追い出して快適な生活を
人体にさまざまな悪影響を及ぼす蚊やダニは、たとえ重篤な症状が出なくても、かゆみがストレスの原因となりQOLを低下させることもあるだろう。この記事で紹介した虫を駆除するための家電を使えば手軽かつ安全に駆除できるので、毎年蚊やダニで悩んでいるという人はぜひ自分に合った製品の導入を検討してみてほしい。(ライター・ハウザー)
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック