波丸でSLJ釣行
出船後、船は御前崎灯台の西側に広がる浅瀬に入った。水深は20m台後半。ひと流し目からヒットコールがあり、木村さんが60cmほどの良型ヒラメをキャッチした。

(画像=ヒラメを連打(提供:週刊つりニュース中部版 編集部),『TSURINEWS』より 引用)
続く流しでも木村さんが再びヒラメをキャッチ。さらに、船中ではアカハタやカサゴ、変わったところでニベが登場し船上を盛り上げた。

(画像=波丸はドテラ流し(提供:週刊つりニュース中部版 編集部),『TSURINEWS』より 引用)
イサキが好反応
何度か船を流し直していると、魚探に大きな反応が出現。岩の周囲に集まっているのは、イサキのようだ。
さっそくトモにいたイシグロ磐田店の坂部さんにイサキがヒット。さらに、ヒットパターンを探るべくロッドを出していた同船の伊村船長もイサキをキャッチした。
その後も間を置かずして、再び坂部さんにイサキがヒット。同時に長澤さんもイサキをキャッチ。朝マヅメをそろい踏みで飾った。

(画像=イサキを同時にゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部),『TSURINEWS』より 引用)
船長いわく、イサキに口を使わせるにはフォールの誘いが大切とのこと。状況にもよるが、イサキのタナは狭い。そこで、ハーフや4分の1ピッチのジャークを使い、捕食層の中で小刻みにジグをシェイクし、ゆっくり誘い上げてフォールに切り替える手が有効とのことだ。
キジハタ40cm超え頭に根魚続々
このあと、アカハタやカサゴなどをポツポツ追加。後半からは潮の動きのある場所を求め、船は沖へ移動した。

(画像=ボトムを緻密に攻めた(提供:週刊つりニュース中部版 編集部),『TSURINEWS』より 引用)
やってきたのは60m台のポイント。ここで、長澤さんが大奮戦。まず40cmアップのキジハタを、続いてホウキハタ、最後にビッグなカサゴを3投3連打で手にし、当日のハイライトを飾った。

(画像=波丸では50cm超えのキジハタも上がっている(提供:週刊つりニュース中部版 編集部),『TSURINEWS』より 引用)