ショックリーダーの長さ

あくまでも私見ですが、リーダーの長さは悩ましいところです。ジギングやサビキチョクリ、のませ釣りの時は、3.5~4ヒロ(キャストしない釣り)です。理由は、

・ボート釣りで船底等にPEラインを擦りたくない。
・ラインシステム全体の強度を上げたい。
・最後の取り込み時にリーダーがスプールに入っている安心感。

などです。

ルアーキャスティング

ルアーキャスティングについては、99~125mmミノーキャスティングの時は0.8~1m。その他キャスティングの時は1~2.5ヒロとしています。理由は、細いPEラインのライトキャスティングは、ガイドとのトラブルを防ぐために、ノットをトップガイドの外側に出したいからです。ただ、太いラインと大口径ガイドのロッド使用時は干渉が少なく、適時長くします。

ボート釣り愛好家が教える【リーダーの素材・太さ・長さの選び方】
(画像=ライトキャスティングではリーダーは短く(提供:TSURINEWSライター丸山明),『TSURINEWS』より 引用)

交換時期

サビキやチョクリ釣りでは、損傷は少なく交換頻度は低いですが、ルアーを使用するとリーダーはハリスなので、当然交換頻度は高いです。

・キズや擦れがあればカット。カットが 0.5ヒロを超えたら次回までに交換。
・時合いでは、カットを最大1ヒロまで許容する。勝負!
・ハリスのある仕掛けでは、損傷が無ければ5釣行は使えても、ルアーではまず無理。

PEラインを守る身を削る健気な存在です。擦れやキズには注意を払って活躍させてください。

<丸山明/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?