目次
家具メーカーブランドおすすめ10選【国産】
家具メーカーブランドおすすめ2選【海外】

家具メーカーブランドおすすめ10選【国産】

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

有名家具ブランドは国内だけでも多数あり、そのなかでも人気の高いおすすめブランドをチェックしてみましょう。各ブランドの特徴やコンセプトを知ることで、自ずと好みのブランドも把握できるでしょう。

家具メーカーブランド①カリモク

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:カリモク、『工具男子』より引用)

国内最大級の家具メーカーである【カリモク】は、使いやすさや素材、手作りにこだわり、高いクオリティの家具を多く取り扱っています。

多くのファンがいる一方でカリモクの家具は高い、と言われることも珍しくありません。しかしカリモクの家具はデザインや品質、メンテナンス力に長け、一生モノの家具としてもおすすめです。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:カリモク、『工具男子』より引用)

カリモクといえば特にソファが人気であり、2人掛けや4人掛け、シェーズロングソファなどラインナップが多く、厳選された素材を使い、アフターメンテナンスもばっちり、カスタムオーダーにも対応しています。

おすすめはスタイリッシュなデザインでどこから見ても美しいシルエットのZU46/UU46モデルです。フィット感のある背もたれは座り心地も抜群、耐久性にも優れています。革張りと布張りがあり、好みに合わせて選ぶこともできます。

家具メーカーブランド②フランスベッド

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:フランスベッド、『工具男子』より引用)

高級家具ブランドとして知られる【フランスベッド】は日本人の骨格や気候に適したベッドを開発したメーカーであり、老若男女問わず愛用者が多いのも特徴です。

国内生産にこだわり、湿度の高い日本に合わせて通気性に優れ、日本人特有の体型を考えた高密度連続スプリングを採用したマットレスを使っています。

一般的にマットレスは負荷がかかりやすいぶん、劣化が8~10年ほどとされていますがフランスベッドのマットレスは20年使用しても劣化しないと言われるほどの耐久性もあります。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

フランスベッドで特に高い人気を誇るのがマルチラススーパースプリングマットレスです。一般的なマットレスに比べてスプリングが多く、硬めの仕様なので身体に負荷がかかりにくく寝返りしやすく耐久性もあります。

肌が触れる部分は防ダニ・防菌・防臭加工され、内部はウレタンとフェルトを使い保湿性・吸湿性・通気性も高くなっているので高温多湿の日本にぴったりです。

家具メーカーブランド③カンディハウス

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:カンディハウス、『工具男子』より引用)

北海道旭川の家具ブランドである【カンディハウス】は地球環境問題に配慮し、自然と調和したものづくりにこだわっています。使用する木材は輸送エネルギー削減のためできるだけ北海道産の木を使い、端材や木屑まで使い切ることを心がけています。

もちろん廃棄を減らすために修理・再生などのメンテナンスにも力を入れています。多くの人が快適になるものを見つけられるよう、様々なテイストや機能を備え、常に新たなデザインを探求するために国内外のデザイナーを多く起用しているので、同じジャンルの家具でもラインナップが豊富に揃っています。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:カンディハウス、『工具男子』より引用)

カンディハウスのおすすめはライナス リビング ハイバックチェアーではないでしょうか。2007年に登場して以来、パーソナルチェアのなかでも安定した人気を誇る商品です。

美しい曲線を描きインテリア家具としても抜群、絶妙な角度のヘッドクッションと高さのある背もたれ、ちょうど良い高さの肘置きが素晴らしい座り心地となっています。サイズや張地、樹種、塗装指定も可能、張地はファブリックとレザーから選ぶことができます。

家具メーカーブランド④モモ・ナチュラル

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:モモ・ナチュラル、『工具男子』より引用)

【モモ・ナチュラル】は1953年創業の家具メーカーで、『シンプル&ナチュラル』『暮らす人が主役の家具づくり』をコンセプトに素材の色を活かした商品を多く取り扱っています。ソファーや椅子、テーブル、ベッドなどの家具はもちろん、時計やバッグなどの雑貨も扱っています。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:モモ・ナチュラル、『工具男子』より引用)

どの商品もナチュラルシックなデザインで特に女性人気が高く、どんなインテリアともマッチしやすいのも特徴となっています。

人気のおすすめ家具はロングセラーとなるOVAL TOP、角と辺に丸みがあり優しい雰囲気のユニットダイニングテーブルです。素材はヨーロッパん広葉樹を切り出したアルダー材、木目や節が控えめで柔らかな印象なので暖かみがああり、経年劣化による変化も楽しめます。

家具メーカーブランド⑤イデー

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:イデー、『工具男子』より引用)

【イデー】は家具や照明、雑貨、ファッション、オブジェ、ペットグッズなど様々なインテリア家具や生活雑貨を扱うメーカーです。イデーは現在無印良品の子会社となっているので、イデー自体を知らなくても無印良品のオンラインショップや一部店舗で取り扱っているため、イデーの商品を見たり購入している方もいるでしょう。

イデーはオリジナル商品だけでなく国内外のデザイナーを起用、シンプルなナチュラルモダンデザインがメインになっているので人気の北欧スタイルやシンプルなインテリアコーディネートにもおすすめです。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:イデー、『工具男子』より引用)

おすすめ家具はロングセラーとなっているAO ソファ、1人掛けと2人掛けがあります。全体的に丸いフォルムと細めの脚が可愛らしく、厚みのある座面は程よい固さで座り心地も抜群、背もたれの傾斜は緩めなのでゆったりとくつろぐことができます。

1人で使用する場合でも2人掛けなら寝転んでリラックスすることもできます。長く愛用できるソファですが、経年劣化により傷んだ場合には生地の張替えサービスを利用すると良いでしょう。

家具メーカーブランド⑥天童木工

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:天童木工、『工具男子』より引用)

【天童木工】は木工業の盛んな山形県天童市にあるメーカーで、家庭や企業用の家具だけでなく官公庁向けの高級家具や、企業・官公庁への特注品を取り扱っています。

国内木製家具メーカーのなかで成形合板技術を使ったパイオニア的存在でもあります。天童木工の商品は皇室や政府機関に使用され、その品質の高さは過去にフランス・イタリアなどの見本市にも出展した実績があり、その技術力は世界に通用するほどです。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:天童木工、『工具男子』より引用)

天童木工の代表作といえば20世紀に活躍したインダストリアルデザイナーである柳宗理がデザインしたバタフライスツールでしょう。1956年の発売以降現在でも高い人気を誇っています。

蝶の羽根のように2枚の成形合板を使い、独創的な形状でありながらシンプルでスタイリッシュなビジュアルがどんなインテリアともマッチします。互いに支え合うようなデザインが結婚のお祝いに贈られることも少なくありません。

家具メーカーブランド⑦オカムラ

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:オカムラ、『工具男子』より引用)

【オカムラ】は元々飛行機や車などを開発、航空機製造技術に特化した技術者をメインとした企業でしたが、現在では日本の家具メーカーとして国内トップクラスに君臨しています。

デザイン性に優れ、これまでに多数のグッドデザイン賞を受賞、その受賞数は500を超えています。オカムラでは国家規格であるJIS規定よりさらに厳しい安全規定を設定、徹底した品質管理をしているためデザインだけでなく耐久性・安全性にも優れています。一般家庭だけでなく、県立図書館や市庁舎、病院やオフィスなど様々な企業にも納入しています。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:オカムラ、『工具男子』より引用)

オカムラは特にワーキングチェアの需要・人気が高く、座った状態で長時間業務をする方からは絶大な支持を得ています。様々な種類のワーキングチェアのなかでも人気の高い商品がsylphy(シルフィー)です。

シルフィーの背もたれは座る人の背中に合わせた形状にフィットできるバックカーブアジャスト機構を搭載、レバーを上下することで適したカーブに変えることができます。

また、前傾機能付きシンクロリクライニングでデスクワーク時の前傾、または後傾姿勢をサポートし、腰への負担を軽減してくれます。オプションでヘッドレストやハンガー、腰をサポートするランバーサポート、アジャストアームを付けることも可能です。

家具メーカーブランド⑧飛騨産業

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:飛騨産業、『工具男子』より引用)

木工家具で高いブランド力を持つメーカーが【飛騨産業】です。設立は1920年、なんと大正9年から続く老舗であり、飛騨地方での伝統工芸の曲木家具を現代まで受け継いでいます。

古くからの伝統技法を受け継ぎ開発しつつ近代ニーズにマッチした商品も手掛け、海外輸出や海外デザイナーとのコラボも行っています。これまで飛騨産業のロゴといえばキツツキマークでしたが、2020年10月にはロゴとショップ・ショールームの名称を『HIDA』に変更、統一しています。

また、飛騨産業は原木の製材から加工までを自社工場で一貫、そして予算の許す限り職人が手作業で製作するため、完全受注生産となっています。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:飛騨産業、『工具男子』より引用)

おすすめはクレセントアームチェア、飛騨産業の椅子の代名詞でありベストセラー商品でもあります。飛騨の伝統技法・曲木の技術を背板に取り入れ、厚みのある背板の包容力の良さは大きな安心感があります。

座面は丁寧に削り出され、座ったときのフィット感が抜群、「立ち上がりたくない椅子」とも称されています。背板・座面に厚みがあるのに対して脚は補足、しなやかで美しい曲線を描き、天然の無垢材で暖かみのある椅子です。板の座面が苦手な方には張り座タイプもあります。

家具メーカーブランド⑨UNICO

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:UNICO、『工具男子』より引用)

【UNICO】はソファやダイニングテーブル、チェアベンチ、スツールなどの家具からラグや寝具、マット、カーテンなどのファブリック、照明や時計、キッチン用品などの雑貨まで多数のジャンルを扱うインテリアショップです。

木のぬくもりあるナチュラルな家具が多く、人気の高い北欧風インテリアにもマッチしやすいですが、コーディネート次第でヴィンテージスタイルやカジュアルスタイルなど色々楽しめます。

シンプルでモダンなデザインながらもおしゃれな家具が多く、公式サイトや実店舗ではUNICO商品でまとめたトータルコーディネートがあり、購入の際の参考にもおすすめです。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:UNICO、『工具男子』より引用)

UNICOの家具は日本人の暮らしやライフスタイルに合わせやすい家具が多く、和室や狭い部屋にもマッチするラインナップとなっています。そのなかでもおすすめなのがオーク材とアッシュ材を使用したKURTシリーズのバタフライテーブルです。

細身でスタイリッシュなデザインの北欧風ヴィンテージスタイルで、テーブル下にはちょっとしたものが収納可能な棚も付属されています。テーブルの両端には折りたたみ式の拡張板があり、用途に合わせて3段階のサイズに変更できます。

家具メーカーブランド⑩IDC大塚家具

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:IDC大塚家具、『工具男子』より引用)

ヤマダ電機が運営する家具メーカー【IDC大塚家具】は国内外の家具や寝具、カーテンなどのファブリック、家電等様々なジャンルを豊富に取り揃え価格幅も広く、デザイン性や機能性、コスパなどニーズに合わせた家具を選ぶことができます。

実店舗ではインテリアアドバイザーを配置、商品説明から家具の選び方、インテリアに関する意見など家具に関することに相談に乗ってくれます。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:IDC大塚家具、『工具男子』より引用)

IDC大塚家具のおすすめは寝転んでくつろぐことができるカウチソファCAS-D、コンパクトサイズで左右の組み換えが可能、部屋のスペースに合わせて自由に設置できます。

細い肘掛けと高さのある木脚ですっきりシンプルな雰囲気なのでどんなインテリアとも相性良くなっています。カバー付きなので取り外してクリーニングもできます。木脚はホワイトオーク、ダークブラウン、ブラックの3色があるので部屋のテイストに合わせて選択できます。

家具メーカーブランドおすすめ2選【海外】

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

国内ブランドにこだわらないのであれば、海外の家具メーカーもおすすめです。おしゃれなデザインと機能性を兼ね備え、こだわりインテリアとしても人気があり、経年劣化でさらに味わい深さが出るので、アンティーク調の家具としてもおしゃれになります。

家具メーカーブランド⑪イーセンアーレン(アメリカ)

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:ETHAN ALLEN、『工具男子』より引用)

【イーセンアーレン】はアメリカ・カナダ・ヨーロッパ・中東・アジアに約300店舗あるアメリカのトータルインテリアブランドで、スタンダードでおしゃれな家具が多く揃っています。

比較的リーズナブルな価格となっているのでトータルコーディネートもしやすいブランドです。イーセンアーレンの商品はデザインカテゴリー別にジャンル分けされているので、好みのテイストが選びやすいのも特徴となっています。

日本国内でイーセンアーレンの取り扱いがあるのは大塚家具の一部店舗がメインであり、他はフリマサイトやリサイクルショップなどになります。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:ETHAN ALLEN、『工具男子』より引用)

カントリー調やクラシック、フォーマルなど様々なデザインの家具が豊富に揃うイーセンアーレンでは年月の経ったものでも高い人気があります。

どの家具もアメリカンクラシックを思わせるおしゃれなデザインが多いですが、バリエーション豊富なダイニングチェアのChaunceyアームチェアもおすすめです。アンティーク調のビジュアルと猫脚が可愛らしく、使えば使うほど味のある塗装が魅力的な家具ととなっています。

家具メーカーブランド⑫ポルトローナ・フラウ(イタリア)

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:IDC大塚家具、『工具男子』より引用)

イタリアの高級家具メーカー【ポルトローナ・フラウ】は革張りのアームチェアやソファを中心にテーブルや収納家具など、様々な家具を手掛けています。

高い品質を誇るポルトローナ・フラウの商品は1926年にはイタリア王国の王家・サヴォイア家から王室御用達の指名を受けています。さらにフェラーリやマセラティなどの高級車、旅客機のファーストクラスのインテリアなどを手掛け、高級かつ高品質なイメージを持ち、世界中で幅広い人々の支持を得ています。

こちらの商品を取り扱っているのは大塚家具一部店舗と国内1号店のポルトローナ・フラウ東京青山、2号店のポルトローナ・フラウ大阪になります。

家具ブランド人気12選!特徴やおすすめ家具をご紹介!
(画像=引用:IDC大塚家具、『工具男子』より引用)

ポルトローナ・フラウのおすすめは1930年にカタログ掲載された904モデルを再現し、ブランドのエンブレムとなるバニティフェアと言われるアームチェアです。

最高品質のレザーを使い、クラシカルで美しいフォルムと高いクオリティのデザインが魅力的となっています。狭いスペースにも使いやすい、バニティフェアの2/3サイズのBaby Vanity Fair(ベイビーバニティフェア)もあります。