横浜・平潟湾
波が穏やかで、全体的に水深が浅い平潟湾は、ハゼ釣りの好スポット。例年8~11月がシーズンで、湾内全域で楽しむことができる。
なかでも足場がよくて釣りやすいのは、シーサイドラインの高架下と、野島公園横の護岸。

(画像=シーサイドラインの高架下(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)
前者は遊歩道として整備されており、釣りやすさと実績の高さは申し分なし。後者は駐車場やトイレなどの設備が充実していて便利だが、投げ釣りが禁止されている(チョイ投げは可)ので要注意。
いずれも近くにコインパーキングあり、アクセスが容易なのも嬉しい。

(画像=野島公園のBBQエリア前の護岸(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)
▼この釣り場について
平潟湾
<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年7月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?