メルカリではさまざまな配送方法を選べます。「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」から、定形外郵便・ミニレター・レターパックなど種類が多いですが、「どの配送方法が向いているか」「どの配送方法が楽なのか」分かりにくいですよね。本記事では、最寄りのコンビニの種類別に、メルカリでのお得で便利な配送方法と料金を解説します。
メルカリの配送方法は「コンビニ」を基準に考えるのがおすすめ
メルカリの配送方法でどれを選べばいいか分からないときは、「最寄りのコンビニ」を基準に考えましょう。セブン-イレブンやローソンなど各コンビニは「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」に対応しています。
これらは配送料金が安いうえに、相手に氏名や住所を知らせない「匿名配送」が利用できるのでプライバシー面でもおすすめです。ただし、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」のどちらがお得かは、最寄りのコンビニによって異なります。
家の近くにセブン-イレブンかファミリーマートがある場合
自宅の近くにセブン-イレブンかファミリーマートがある場合は、「らくらくメルカリ便」がおすすめです。らくらくメルカリ便には複数の種類があり、「どの発送方法が向いているか」確認するためのチャートは下記のとおりです。

(画像=例えば、1000ページ以内の小説の単行本(ハードカバーではない)であれば、厚み3cm以内・A4サイズ以内・重さ1kg以内に該当するので「らくらくメルカリ便 ネコポス」が適切となります、『オトナライフ』より引用)
本やCD、服など「厚みが無いもの」は「らくらくメルカリ便 ネコポス」
本やCD、服など「厚みが無いもの」を発送する場合は、「らくらくメルカリ便 ネコポス」がおすすめです。

(画像=筆者の手元にある単行本は、約700ページで厚さ2cmです。したがって、1000ページ以内の単行本であれば、「らくらくメルカリ便 ネコポス」で送るのがいいでしょう。ただし、ハードカバーの場合はサイズや重さが大きいため、ネコポスでは送れないケースもあります、『オトナライフ』より引用)
家電や楽器などかさばるものは「梱包・発送たのメル便」
家電や楽器などはサイズや重さが大きいため、「梱包・発送たのメル便」での発送が必要になります。

(画像=筆者のノートパソコンはサイズ36cm×24cmで重さ2kgくらいなので、「梱包・発送たのメル便」であれば十分に発送できます。この発送方法ならかなり大きな商品もOKなので、家電製品や楽器であれば「梱包・発送たのメル便」を基準に考えるといいでしょう、『オトナライフ』より引用)