パンの深刻な廃棄ロスは、2店舗態勢で解決

坪月商87万円を売る超繁盛ベーカリーが「食事パン」を売らない理由とは
(画像=『DCSオンライン』より 引用)

わずか3坪の空間を1坪の通路と2坪の厨房兼陳列台に分け、完全にガラスで隔てて感染拡大防止対策を行う2号店の「ピッコロホマレッタ」。1日約200人を集客する、

 神戸市の中心地からやや外れた官公庁が集まるエリアに位置することから、コロナ禍中はリモートワークする公務員が多くなり、大打撃を受けた同店。それまで1日に製造するパン2000個を売り切っていたが、客足が鈍くなり廃棄ロスが出るようになったという。そこで西脇氏は繁華街の駅近に、2021年1月、わずか3坪(売場面積は1坪)の2号店「ピッコロホマレッタ」を出店する攻めの姿勢に出た。

「廃棄ロスが出るということは、製造能力があるのに販売能力がないということ。そこで中心地に姉妹店を出し、販売拠点を増やしました」(西脇氏)。

 本店で製造する100品2000個のパンから、2号店は食パンと冷蔵系サンドを除く、惣菜パン、菓子パン約30品を陳列。1日700個を、パンの売れ行きを見ながら3〜4回に分けて運搬することで売り切っている。

坪月商87万円を売る超繁盛ベーカリーが「食事パン」を売らない理由とは
(画像=2号店のパンの陳列。集声機能を持つインターフォンに向かって注文すると、スタッフが取ってくれるシステム。阪急電鉄・神戸三宮駅改札からすぐの高架下に位置する、『DCSオンライン』より 引用)

 現在、月商は本店の「パネホマレッタ」が980万円、2号店「ピッコロホマレッタ」が450万円前後。集客数は2店舗を併せてもコロナ禍前の本店のピーク時より若干上回る程度だというが、廃棄ロスが激減し、売上も好調だという。強烈な個性を放つ商品や売り方に加え、柔軟な思考によるビジネス戦略が、コロナ禍でも強い店を作っている。

坪月商87万円を売る超繁盛ベーカリーが「食事パン」を売らない理由とは
(画像=パネホマレッタ 兵庫県神戸市中央区下山手通5-1-1興栄ビル1F   インスタグラム@pane_ho_maretta、『DCSオンライン』より 引用)

文・佐藤 良子/提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」