ヒイカエギングの釣り方を解説

ヒイカエギングの釣り方を解説します。実釣したことがない方は、確認しておきましょう。

キャストをして沈める

エギをキャストして、沈めましょう。最初はどこの層にいるのか分からないので、1番下まで沈めてみてください。着底が分からない方は、ラインを張ってテンションフォールすると良いです。着底した瞬間に抵抗がなくなるので、底が取りやすくなっています。

優しくアクションを加える

着底したら優しくアクションを加えましょう。竿先でチョンチョンと、2~3回シャクるイメージです。あまり強めにアクションをしてしまうと、ヒイカが警戒してしまいます。エギを優しくシャクり、アピールするようにしてください。

カーブフォールでアタリを待つ

アクションを加えたら、カーブフォールをしてください。ラインにテンションをかけることで、フォールがゆっくりになります。ヒイカは、フォール中にバイトしてきます。ラインにテンションをかけて、集中してアタリを待ちましょう。アタリがあったら、優しくフッキングしてください。あとはゆっくりと巻いて、ヒイカを釣り上げましょう。

アジングタックルでヒイカを釣ろう

繊細な釣りを楽しめるヒイカエギング。釣った後の食事も楽しめる釣りです。小ぶりながらも、イカの旨味を存分に味わえます。そんな、美味しいヒイカを釣り上げるなら、アジングタックルが最適です。1匹を大切に釣り上げることができます。

ヒイカエギングにアジングタックルを流用するメリット3選 釣り方も解説
(画像=こんな釣果も(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より引用)

今回の内容を参考に、アジングタックルを使って、ヒイカを釣り上げてみてはいかがでしょうか。

<あつ/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?