大丈夫、あなただけではありませんから…

デモデックス・フォリクロルム(Demodex folliculorum)は、ヒトを唯一の生息地とするダニの一種です。

食事から交尾、出産、死に至るまで、すべてのライフサイクルが人体の皮膚上で展開されます。

このように、D. フォリクロルムは人間に依存して生きていますが、このほど、英レディング大学(University of Reading)らのゲノム研究で、彼らが近縁種のダニには見られない、驚きの変貌を遂げ始めていることが判明しました。

なんとD. フォリクロルムは、不要な遺伝子や細胞を切り捨て、「外部寄生」から「内部共生」への進化を進めていることが示されたのです。

D. フォリクロルムはやがて、人体と融合し、私たちと一体化するかもしれません。

研究の詳細は、2022年6月21日付で科学雑誌『Molecular Biology and Evolution』に掲載されています。

目次
ゲノム解読から「進化の行き詰まり」を迎えていると判明!
「寄生体」から「共生体」への進化の途中か?

ゲノム解読から「進化の行き詰まり」を迎えていると判明!

顔にはダニが住んでいるというのを聞いたことがある人は多いと思います。

あまり考えたくはない事実ですが、通称「顔ダニ」と呼ばれるD. フォリクロルムは、私たちの出産時に寄生し、地球上のほぼすべての人に見られます。

体長はわずか0.3ミリ程度で、普段は顔やまつげの毛穴の中に住み着いています。

体はソーセージ状の長い胴体をしており、前方に小さな口や脚が寄り集まっています。

毛穴の中の細胞から分泌される皮脂を唯一の食料源とし、約2週間の寿命の大半を食事に費やします。

D. フォリクロルムが毛穴から出てくるのは夜間のみで、その間に、皮膚上をゆっくりと歩きながらパートナーを探して、交尾をし、暗いうちに再び毛穴に戻ります。

顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた!
(画像=顕微鏡で拡大したD. フォリクロルム / Credit: microbewiki、『ナゾロジー』より引用)

研究チームは今回、世界で初となるD. フォリクロルムのゲノム解読を実施。

その結果、この奇妙なライフサイクルを可能にしている遺伝的特性の数々が初めて明らかにされました。

まず、D. フォリクロルムのゲノムは近縁種と比べても最も少なく、必要最低限のものだけに絞られていました。

彼らの脚はたった3つの単細胞によって動かされ、体内のタンパク質も生存において必要最低限な量しかありませんでした。

これは、ヒトの皮膚上に天敵や競争相手がおらず、種として孤立状態にあるため、使わなくなった機能を切り捨てたためと考えられます。

さらに、他の特性もこの遺伝子の切り捨てが原因です。

たとえば、夜間しか姿を現さないのは、失われた遺伝子の中に、紫外線から身を守るための遺伝子や、日中に生物を覚醒させるための遺伝子が含まれていたからです。

夜しか動かないのであれば、そうした遺伝子も必要ありません。

こちらは、D. フォリクロルムが小さな脚を使って歩く様子を顕微鏡下で見たものです。

さらに、ほとんどの生物が持っている「メラトニン」というホルモンも、D. フォリクロルムは作れなくなっていました。

メラトニンの機能は多種多様で、ヒトでは睡眠サイクルや体内時計を調節する働きが、小型の無脊椎動物では運動や生殖を誘発する働きがあります。

これに従えば、D. フォリクロルムも運動や生殖ができないはずですが、彼らは自分で作れない代わりに、夕暮れ時にヒトの皮膚から分泌されるメラトニンを摂取していたのです。

これによって、夜間に毛穴から出て、交尾に励むことができます。

それでも、潜在的な遺伝子プールが非常に小さいことに変わりはなく、種の遺伝的多様性を拡大するチャンスもありません。

これは、D. フォリクロルムが進化の行き詰まりを迎え、絶滅の途上にあることを示唆します。

そこで彼らが取った手段は、「ヒトへの外部寄生から内部共生に切り替える」という新たな進化でした。

「寄生体」から「共生体」への進化の途中か?

非常に興味深いことに、今回のゲノム解読から、D. フォリクロルムの細胞数は、幼虫と成虫の中間時期に最も多くなることが判明しました。

普通、生物は成長するごとに細胞数を増やしますが、彼らは中間期を境に、大人になるにつれ、細胞数を減らしていたのです。

研究チームによると、これは「D. フォリクロルムがヒトに内部共生するための進化の一段階である」と指摘します。

しかし、ダニが内部共生することで、人体に害はないのでしょうか?

これまでの研究で、この種のダニには「肛門」がないため、一生(約2週間)を通じてフンを体内に溜め込み、死ぬときにそれを一挙に放出して、皮膚に炎症を起こしている、と指摘されていました。

ところが今回、D. フォリクロルムを顕微鏡でつぶさに調べたところ、初めて「肛門」が見つかったのです。

顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた!
(画像=矢印で示した部分が肛門 / Credit: University of Reading – The secret lives of mites in the skin of our faces(phys, 2022)、『ナゾロジー』より引用)

つまり、D. フォリクロルムは、肛門を通してちょっとずつ排便することで、皮膚に害のないようにしていると見られます。

もしかしたらこれも、D. フォリクロルムがヒトとの内部共生の前準備として進化させたものかもしれません。

顔にダニが住んでいることを想像するだけで、不気味なことは確かです。

しかし、特にイタズラもしませんし、彼らを絶滅から守っていると考えれば、そんなに悪い気もしないのではないでしょうか?


参考文献

Skin Mites That Mate on Our Faces at Night Are Slowly Merging With Humans

The secret lives of mites in the skin of our faces

元論文

Human follicular mites: Ectoparasites becoming symbionts


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功