難しく考えないことがポイント
パイロットルアーと聞いて、何やら取っ付きにくさを感じた方も馴染んでもらえたら嬉しいですが、難しく考える必要はないと思うのです。自分がよく行くポイントで、1番よく使い、1番信頼し、1番シーバスを釣り、愛してやまないルアー、それこそがパイロットルアーだと考えていいのではないでしょうか?
なぜならそんなルアーこそ、無意識に1番初めに投げて、無意識にその釣り場の状況を考えてチョイスしているからです。パイロットルアーと意識して使っていないアングラーもいると思います。しかしそれこそがまさにパイロットルアーなのです。何も難しく考える必要はないのです。
パイロットルアーの事を少しだけ理解して使えば、釣りの幅や知識も広がるし、何より楽しさが数段上がる事間違いなしです。そして、時には釣りも理論から入るのも悪くないと筆者は思います。

(画像=私のパイロットルアーとシーバス(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)、『TSURINEWS』より 引用)
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?