古くから世界中で観測されてきた「魚やカエルが空から降ってくる」現象。自然現象が起こしたものもあれば、人工的に引き起こされたものもあります。
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
空から魚が降る!?
「魚は水中にいるもの」というのはもちろん常識。しかしそんな魚介類が「空から降る」現象が観測されたことがあるのをご存知でしょうか。しかもそれは一度だけではなく、世界各地で歴史上何度も発生しているのです。
このような現象はしばしば「伝説である」と言われますが、中にはしっかりとした記録が残っているものもあります。最近では2018年に中国青島で、空から雹とともに魚やアワビなどが降り「海鮮雨」と呼ばれた現象があります。

(画像=アワビが空から!?(提供:PhotoAC),『TSURINEWS』より 引用)
日本でも、2008年に石川県で空から大量のオタマジャクシが降り、全国的なニュースになりました。このような現象は、英語圏では「falls from the skies」(空からの落下物)の頭文字をとってファフロツキーズと呼ばれています。
空から降る原因は?
しかし、一体なぜこのように、空から魚介類が降ってくるのでしょうか。現在、その最大の原因と考えられているのが竜巻です。
海上で発生した竜巻が、水中の魚介類を水ごと上空に巻き上げ、それを地上に降らせるといわれています。ちなみにこの説をネタ元にした「シャークネード」という映画のシリーズが、一部で人気を博しています。

(画像=鳥が降らせる例も(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より 引用)
その他の説として「水鳥が原因」というものもあります。上記の石川での現象は「水鳥が食べたオタマジャクシを上空で吐き出した」のが原因と考えられています。実際我が国では、しばしば田んぼに近い場所で、小魚などが空から降る現象が見られているそうです。